【STAP小説】今回の会見で見えたこと | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

①プレスリリース内容は、予想通りの常識的内容であった。

②理研にも小保方さんにも、また保身の為にも、非常によく練られた説明であった。

③若山さんには厳しいが、かばってなのか理由は不明だが、名前を出さない人物の存在があることが分かった。

④やはり小保方さんは、Oct4発光をもってSTAP細胞作成成功と認識していると分かった。
(最低限必要と考えられるテラトーマまで進めたなら、成功率から計算して200回の成功は、現在の方法では一生かかる)

⑤『3週間の実験が長すぎ』という表現だけは失敗だった。
騒がれてから、すでに何週間経っただろうか。
これほどの研究で、3週間など短かすぎる。つまり、その気になれば、疑問が出てからすでに何回かの実験はできていたはず。


⑥なぜSTEP4までで終わりになるような説明にしたかは、意図不明。推測はできるが控える。


⑦小保方劇場は、演技力と裏方の指導力に感心した。 今回は、さすが世界トップレベルの研究者。説明が上手いなあと勉強させられた。
ともに、放映作品として秀越だと感じた。




ハハコグサ(母子草)
2014041415370002.jpg