【科学的・客観的考察!】天安門爆破事件 追記あり | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

見事にタイムリミット1日前に犯人を特定した、天安門爆破事件について、科学的考察を含めて考えたい。


・犯行に使われた車には数百リットルのガソリンが積まれ、爆発・炎上した。
しかし、優秀な人民警察は、その黒焦げになった車の車内から、ウイグル国旗ならびに中華人民共和国を非難するビラを発見した。

→考察
ガソリン炎上により、車内は1000度以上になると考えられる。
この温度だと鉄板でも変形する。
したがって、発見されたウイグル旗は、タングステンかプラチナ製であったろう。
しかし、これを繊維とし織る技術は、アメリカ国防総省やNASAでも、まだ開発されていまい。
ウイグル人は、ノーベル賞レベルの発明をしていたのに違いない。
また、ビラに関しては、それが反政府的なことが書かれていると分かった。
とすると、これはセラミックス100%近い、新しい製法による紙だ。
これもやはり、ノーベル賞レベルだ。

最近ウイグルの話が全く出ないのは、こうしたウイグル人の発明した技術が盗まれないよう、報道機関の介入を制限しているためである。
だから、より詳しく調べようとしたCNNは国外追放され、ロイターにはビザが下りない。
日本のマスコミはお行儀がよいから、そのような技術を盗もうとなどは考えないから、いつまでも中国に滞在できる。




・犯人は、犯行がばれないように車を三回乗り換えているが、ナンバープレートは常にウイグルナンバーである。


→考察
ウイグル人は生真面目なのである。
仮に犯罪を犯すにしても、他の場所に迷惑がかからないよう、必ず自分の地域ナンバーの車をレンタルしたのである。
また、砂漠の中数千キロメートル(テロの為の車移動距離、ダントツで史上最長)の距離を運転して犯行をする忍耐力もある。



・天安門壁までは、歩道の中を走ったため、被害が拡大した。



→考察

天安門の歩道に入る人には、厳しいチェックが行われる。
しかし、車での入場には規定がなかったため、特別な検問をしなかったのである。
つまりこれは、法律遵守したものであり、警備員には何ら問題がないだろう。



と推理した。
ただし、国旗に使われた染料は不明である。



うーむ。
我ながら科学的・客観的考察ができたぞ。

この推論は、ナスカ地上絵をコンチキナ星人の落書きと考えると同じくらいに、たいへん理論的なものだ。