【調査・旧約聖書&古事記】末子(弟)相続 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

あるブロガーさんが、末子相続について書かれていた。
そこで、旧約(ユダヤ教)と古事記(神道?)における末子、または弟相続を見てみることにした。



★旧約

父 子
アダム セト(末子)

セム アルファクシャド(三男)

テラ アブラム(次男)
※アブラムは後にアブラハムと改名

アブラハム イザアク(末子)

イザアク ヤコブ(双子の弟・後のイスラ・エル)

ヤコブ ヨゼフ(十男)

(レビ族) モーセ(末子)




★古事記

※出雲系

イザナギ スサノヲ(三貴子の中では末子)

スサノヲ 大国主(末子)
大国主はスサノヲの数代後の子孫説あり。


大国主 建御名方(次男?・諏訪大神)


※天照系

天照大御神?(高御産巣日神) アメノオシホミミ(末子?)

アメノオシホミミ ニニギ(次男)


ニニギ ホヲリ(山幸彦・次男)


山幸彦の子・ウガヤブキアヘズ カムイヤマトイワレビコ(神武天皇・末子)




まあ、神話ですが、あるブロガーさんのおっしゃっる通り、古代風習を伝える話でしょう。