【目で見る歴史】文革 その5 文化人・学生 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

文革が進み紅衞兵の力が増して来ると、芸能関係者にも反対分子のレッテルをはられ、厳しい吊し上げにあいます。
さらに進むと、墨絵などを描く文化人にも、その動きは広がりを見せていきます。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-2013101115200000.jpg

しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-2013101115210000.jpg

しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-2013101115240000.jpg

自己批判をしない者は、自殺と報道される死を遂げることになります。
また、なにが反プロレタリア的なのか、さっぱりわからない絵まで。


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-2013101115350000.jpg


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-2013101116430000.jpg


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-2013101116470001.jpg

死人の墓を暴く。
これははるか昔からあった、あちらでは最大級の侮辱です。

こうした中、学生たちは農村での作業従事を義務付けられます。

そこで仕事をこなしただけではなく、毛思想に合致した者しか学校には通えません。

ここでも、多くの若者が命を失っていますが、その数もまた不明です。

これを真似たポル・ポトのカンボジアでは、国民5人に1人、あるいは3人に1人がなくなったと言われています。
このあたりの状況は、NHKスペシャルでも放送され、YouTubeでも見ることができます。

ポル・ポト時代は、字を書けることはブルジョアだとして、バレるとその場で銃殺のようなこともあったようです。
これに関しては、命懸けで書いた日記も残っています。
この学生農業従事生活の実態は、多少私も経験者から直接話を聞いたことがあります。
あらましは、先に挙げたNHK番組のYouTubeに似た様子と考えてよいでしょう。

しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-2013101117100000.jpg


なお、こうした政策と実績のズレを表す記事がありました。
これは文革後の1977年の記事で、1975の実際の工場生産は、計画の2割にも満たなかったというものです。
たぶん文革の時は、そんな数字を出したら自殺申込みをするようなものですから、おそらく120%達成!とかやっていたのでしょう。

この数字自体が大本営発表ですので、本当の数字は分かりませんが、とにかくひどく低かったのは分かります。



しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-2013101117220000.jpg


なお、これは文革時の写真か不明ですが、勇ましいというか、幼いというか。

しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-DCIM0012.jpg


もっとも、クメール・ルージュの兵士は、もっと幼かったかもしれませんがね。

医者はブルジョアとして粛清され、何も知らぬ小学生や中学生が正式な医者だったようですし。



ポル・ポトから逃げて来た人にも何度か会っていますが、多くを語りませんでした。