【文化論】韓国の学者の見た、韓国文化4つの特徴 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

これは、李ソウル大学名誉教授著、金慶北大学院長訳、『韓国古代史(上)』にある、韓国文化の特徴として挙げた文章を簡単にまとめたものに、私の意見などを添えたものである。


①温和・明朗、四季変化に富む気候によるやわらかい曲線美や律動美は韓民族の美意識の根底をなし、日本と比べると屋根や軒は、すこぶる曲線を呈している。


私の疑問
日本の明治時代以前は、庶民の家屋は平屋茅葺きの竪穴住居風が主流ではないだろうか。
瓦の屋根などのある建物は、王宮、寺院、大陸の官吏邸、あるいは両班(現在使われている、ハングルの両班とは意味合いがちがう→貴族階級のこと)などの一部特権階級のみではなかったのか。
また、敢えて日本と比較する必要はなかろう。
19世紀末に訪れた西洋人が、ソウルをどのように記述し、どのような写真を撮っているかをみれば、当時の日本とは比較しようがない。
ただし、現在の韓国人のほとんどは、漢字のみの古資料は読めないだろう。




②農耕自給自足を長らくしてきたから、平和的で享楽的であると同時に、強靭性と忍耐力を持つ。 このため、他民族の侵略を受けても、これに報復するようなことをしない平和的気質に溢れる。



私の疑問
確かに、有史以来ほとんどすべての期間、大国の属国でした。
それって、平和的性格だからですか?
また、日本で放映されている『歴史ドラマ』では、あたかも独立国のようです。独立国に国旗がないということがあるでしょうか?また、現在の国旗がどのような経緯で作られたかご存知のはず。




③今は崩れつつあるが、大家族制だった。
家長は絶対であり、反論できない。 この習俗は名門が権力を握る風潮を作り出した。




私の追記
確かに、大統領になるには、決まった姓の家の者しかなれませんよね。
また、姓や身障者に対する明確な差別もあるようですね。
姓ならびに性、あるいは身障者への差別は、民主的ですか?




④模倣的だが独創的でもある。ただし、種々の制約と圧力により、この知的、情緒豊かな文化が間欠性を帯びている場合もある。


私の意見
ノーコメントとしておきます。 行間に苦汁を感じます。