【勘繰り】放射線量記録なし | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

昨夜、原子力規制委員会だかの巡回映像を見てはて?と思った。

“立ち止まらないで”
“そこからはβ線が出ています”


やはり、測っていたのではないのかな。
だから、γ線ではなくβ線という言葉が出てきた。

β線に気遣っているから、すぐにβ線が減衰するセシウム137ではあるまい。

おそらく、ストロンチウム90かトリチウムあたりだろう。

だから、核種も特定できている可能性が高い。


しかし、驚きました。
インターネットの一部(γ線測定器を販売するところに関係か?) には、β線なんか全く気にしなくて良いとの記述がある。
金の亡者ですなあ。

まあ、ダイオードの性質を利用したγ線測定器やら、やたらベクレルにこだわって不安を煽る場合には、なんらかの関係は疑っていましたが。