【不思議なこと】彼の当選に今でも喜ぶ40代後半以上 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

しつこいようですが、私には理解できないなあ。

若い人たちではありません。彼らなら、ある意味当然でしょう。投票もゲーム感覚ですから。

しかし、40代後半以上の方で、いまだに手放しで自公のようなバックもなしに“ひとりだけで”、“応援する団体もなく”素晴らしい結果だ、と喜ぶ方々の考えが、私には理解できません。もちろん、そのメンバーで活躍されているなら、当然手放しで喜ぶかもしれませんが、今の日本には、公安から指定暴力団以上に警戒されているあのメンバーの方は、あまりいないと考えています。

とにかく、●●組とかでも、あそこは怖がるでしょう。


あるブロガーさんがコメントでおっしゃっていましたが、“市民派”の中に食い込む方法は昔からあります。
今回の選挙で消滅しそうなところも、最初は“市民派的”であったはず。
こうした場合には、どこの市民として活動するのかを、しっかり確認すべきです。


口ではいくらでも良いことは言えます。
また、勉強不足で非科学である嘘でも、耳に心地よい話に、私たちはついつい乗ってしまいます。

応援する場合には、その方を信じることが大切でしょうが、無所属の場合には、まず最初にその方の言っていることに統一性があるかどうか、つまり、以前の話と今で大きな転換がないかどうか、庶民受けする内容ではなく事実を言っているかどうか、不可解なものはないかを調べてから応援したり投票すべきだろうなと感じています。





いまだに、喜ぶ声のある記事があることに驚き、しつこいようですが記事にしました。



山本氏の当選は、日本どころか世界的に見ても、日本のゲーム選挙の奇妙さ・危うさを露呈してしまいました。