★自民大勝の立役者は、菅さんかなあ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

今回の選挙は結果は見えていたが、さらに自民の後押しをした人物がいた。

それは元首相の菅さんである。
少なくとも、私はそう思っている。

あれだけ小物ぶりをいかんなく発揮してくれたし、いかに幼稚な集団かも日本中に拡散した。

これで民主の20以下に拍車がかかった。

さすが、米英人が理解できない英語そっくりのブログを書かれた方である。
しかし、あの言語はどこの言葉だったのだろうか。
エスペラントではないことは確実だが。


自民党さん、菅さんにお礼に伺いましょう。




今回の選挙で、個人的に注目していたのは、宮城、岩手、東京。

宮城は、かの方が当選するならば宮城の民は、また田舎者の良さ・悪さを表すことになってしまうなあ、と感じていた。
新人の実績など分からないが、仮に宮城の人たちの多くが目隠しされ、全体が見えないようにされていても、あるいは雰囲気選挙でもかまわないし、その可能性はあるが、とにかくあの方はダメだろう、違う方が当選してくれよ思っていたのだ。

まさに紙一重で、他の方が2番目の当選。

宮城の方がバカにされずにすんだと、胸をなでおろした。



岩手は、親分から飛び出した方の行方だった。
まだ、真相は分からないし興味もないが、小沢さんに印籠を渡す選挙でもあった。
マニフェストを見ても一目瞭然だが、ここ生活には優れた裏方がいない。

仮に船頭が優秀でも、号令だけでは船は動かない。

小沢さんは強く優しい人とも見えるが、あの大学での明るい講演以来、色メガネをつけてしまう。

もともと、大先輩の頬を札束で叩く姿以来、小沢アレルギーが出てはいたが。
宮沢さんは嫌いなタイプの政治家だが、あれをやっちゃあいけませんよ、小沢さん。

あれから、判官びいきで、宮沢さんを見る目が変わっちまった。




東京。

人気投票で、多分あの方は当選するだろうとは考えていた。


確かに、昨日のインタビューまでは、その前と同じスタンスに見える。


ただ、私は彼のかなり後ろの方に、黒い影を見てしまった。

幻であることを願いたい。
さらに、庶民受けする言葉で分かり易い演説だったですが、基本的な知識の誤りがあります。

議員になったのですから、これからはしっかり学びましょう。