しかし、意外でした。
バッテリーって、一瞬でダメになったりするんですね。
予備バッテリーを持っていてよかった。
さて、本題です。
たかが地球の寄生虫である人間に、地球のあかぎれや霜焼けについて判断できるわけがありません。
それはあくまでも、人間が人間のためだけを考えた、人間による判断です。
が、そのようなことはさておき、結果的にまだ人間には、いや数万年とか後でも人間にはコントロールできないものをダメだと判断を下すことは、理論的には変ですが、私はダメよという判断を下せることに期待したいです。
大物理学者のニュートンでさえ、錬金術などという怪しい宗教に傾きました。
金第一主義の人たちが、夢の文殊の知恵を信じてしまっても、あるいは仕方がないでしょう。
しかし、それが夢ではなく悪夢を現実にするものだと分かった時点で、やはりその元は断つべきかと。
今回の人間の判断で、地球のあかぎれは切れそうだとしてしまうのが懸命だろうな。
科学的判断など、できるはずはないのだから。
.

ネナシカズラ属
たぶんマメダオシだろう。
豆に絡みついて、本体から栄養を吸い取る。

昔の話になるが、縁談で老人が「方角が悪いからダメだ」というのをバカなことをと聞いていた。
が、これは上手い方法だと思うようになってきた。
今回のあかぎれが、それと同じならば、なかなかやるなあとなる。

ワレモコウ
今や、自生のワレモコウは貴重な存在だろう。
私が子どもの頃なら、田舎道にたくさん生えていたが。
我もこうアリタシの、ワレモコウかいな。
.
