
春夏秋冬と言ったら、もちろん食べ物ですね。
さて、皆さんが一度は口にしたか、たとえ口にしたことがなくても名前くらいは知っているであろう植物の写真を掲載していきます。
あなたは何個正解できますか?
全問正解なら夢の中での世界一周、8問以上正解の方には、ジジイから愛情こめた遠隔キッスを!
えっ?いりませんか。
さて、問題スタート。
①

葉っぱに注目。
私の年代なら神様の食べ物。今は……。
②

比較的最近日本に入ってきました。
実は皮も食べられますが、日本では食べません。
③

これは日本人なら知っていて欲しい。ただし、写真の状態の実のままでは大変危険で、田舎では死亡事故さえありました。
④

西洋ではこの葉。
島根県では本当にパンツ履かせたの?野暮ですなあ。クレーム入れた人だか団体。
⑤

これは、都会の人はまず食べたことがないでしょう。
でも、名前を知らないと言う人もまずいないでしょう。
⑥

ヒントなし。
⑦

これは、世界的に女性に関係します。日本の説話などはその典型。
(実際には写真の実を改良した実です)
⑧

これは少し難しいか?
一時健康食品として話題になりました。
もっとも、日本で健康食品ブームを起こした食べ物は多過ぎてヒントにならないかな。
⑨

これは見たことないと無理でしょうね。で、大ヒント。
音楽の授業にも出てきますし、カンフー映画なんかにも出てきたりします。また、ボケ防止、筋力減衰防止にも……。
⑩

これも都会人には難しいかなあ。
かなり昔からあった、日本では珍しく、強い甘味を持つ果物。ただ、初めから甘いわけじゃあありません。
これの新芽の天ぷらは、最初はえっ?と思ったのですが、ほろ苦さが絶品です。
⑪

知っている人には楽勝問題ですが、知らない人にとっては、さっぱり分からないはずです。
たぶん、知らない人にとっては、今回の中で一番難しいでしょう。
でも、上の①~⑩の中で1回でてきたものです。
これは、その雄花。
考え中



解答です。
①バナナ
②パパイヤ
③ウメ
④ イチジク
⑤タンポポのつぼみ
⑥これは難しかったのです。サクランボはサクランボですが、皆さんが花を愛でたソメイヨシノの実。
あまりうまくはありません。
⑦モモ
⑧スモモ、あるいはプラム。両者は微妙に違う気がしますが、プラムを日本語にするとスモモになると思われます。
⑨クルミ
⑩カキ
⑪クルミ
さあ、私のキッスは届いたか?
ありゃ、バリアを張られてた(泣)。