久々になーんちゃって日本語語源です。
再開はしたものの、たぶん不定期連載(掲載できる日は0時更新予定=間に合わない時は記事なし)となり、神社仏閣独断&偏見札所回りと交互に、週2~3回更新できたらいいな、と思っています。
興味ある方はあまりいらっしゃらないと思いますが、なま暖かくお付き合いのほどを。
では、前回の続きです。このままいきますと、トルコ語だけで20回をオーバーしそう。
トルコ語音(意味)→(予測変化音)→日本語
kulmak(~する、行う)→来る、する
kuna(アラビア語由来:顔料、化粧粉)→粉
kunalu(赤っぽい)→紅(くれない)
kurulmak(壊れる、砕ける)→崩る(くずる)
kusuk(音などが弱い、低い)→kusum→くすむ
kus kus(せせら笑う)→クスクス(笑う)
kussa(小話)→草(古語:小話)
kushuru(古語:樹皮)→薬
kushukurtmak(けしかける、挑発する)→(相手の感情を)くすぐる
kutur(隠語:デタラメ、うそ)→(うそを)かたる
kuwur kuwur(曲がりくねった)→くねくね、クルクル(回る)
kuyaamet(アラビア語由来:復活、最後の日、大惨事)→丁寧o添加→お・くやみ
★人生最期のはなむけの言葉か?
kuyulmak(細かく刻む)→削る
kuzmak(熱くなる、怒る)→くだまく(文句を言う)
kibar(アラビア語由来:上品な、裕福な、誇りある)→きばる(見栄をはる)
kim(誰?)→君
kimono(着物)→着物
★日本語からの逆輸入か?
kof(空の)→kov→kor→空(から)
kokmak(匂いがする)→(匂いを)かぐ