【なーんちゃって日本語語源】その9 日本語はトルコ語である② | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

さて、トルコ語との比較2回目の今日は、b,c(j音、ch音)あたり。



トルコ語音(意味)→(音変化)→日本語



bela(罪、罰)→べら・ぼう



beri(こちら側)→(川)べり



burakmak(手放す)→ばらまく




birek(手首、足首など)→(魚の)ひれ、びれ



bilmek(知る)→ひらめく



bir(ひとつの)→bit→びた(一文)



bol(いっぱいの)→ほら (を吹く)



boru(管、筒)→ほら(貝)



boya(ペンキ、墨、色付け)→ボヤ(火色に染める)



buz(氷)→muz→水




jaba(只で)→daba→只(ただ)



jan(心、魂、気力)→勘



jari(流れる)→じゃらじゃら



julk(腐った)→熟・す



jila(つや、光沢、見栄)→chila→面(つら)




chalmak(叩く、襲う、盗む)→チョロまかす



chai(お茶)→茶
★多ヵ国類似音




chekmek(引く)=chek-mek(語幹はchek)→引く




chukar(利益、もうけ)→盛る



chukarmak(出す、引き出す)→つかみ・出す





しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303171423001.jpg


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303171226000.jpg


しま爺の平成夜話 ★島ちゃんオジィシャレブログ-201303181558001.jpg