【実況】今年最高の参詣者 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

初詣、誰といく?いった?ブログネタ:初詣、誰といく?いった? 参加中



昨日のことにて候。
討ち入り返り討ち公算・降参の強き打ち合わせの最中に、さる方の「いな、その日はダメにておじゃる。初詣にておはす故」と言ひ侍りけり。

で、はつとし候。
我もまた初詣・ご祈祷の予め参るを一と月前に奉り候と。


今朝はやや遅きに起き、禊、潔斎などしてお社へ参上す。





お社の近う、常はがらに空きたる銭取り牛車置場に列あり。あいや、さては参詣のあまたありやとぞ思ふ。


ご祈祷前の受付にありても長蛇の列なり。

参詣するご主神ごとに別々の取り札ありて、我が有難く頂きたるには壱弐参とあり。

小さなる雛のお社なれど、参道に座り、あるいは立ちてご祈祷を待つ人の波見ゆ。 その数およそ五百。ご祈祷受付は午前中のみなれど、けふの参詣者は千は下るまいぞ。


受付後に信者の有無を調べるあり。

巫女どのに訊き奉る。
「人のあまたあり。賢きかな」と。
「今年最も多き」
との返しあり。


野呂大神、隠降大神への参詣の多きにやあらむ。

畏れ多きことからや、口隠し、青ざめたるもあり。


有難きご祈祷の前に、お布施をば奉る。
布施するを待つこと、およそ半刻。けふは見習い巫女と思はるるもあちらにこちらに足早にておはす。

我が身の赤き命の元を献上し、我がみずはの滴るをば上げ奉る。


さて、これを今やつと終えて、後はご祈祷を待つのみ。

このままにては、昼のいひの後になりもうさんとぞ思ふ。


有難きご祈祷は、およそ瞬きの数十回ほどにて候。


二刻ほど並びて得たる、十息、二十息が間のご祈祷は、畏れ多くかしこみかしこみ聞き参らさん。



さらに後、ご祈祷の中身によりそのぜぜを奉り、さらに後、薬効あらたかなるをやはりぜぜ布施参りて、けふ一日は終らむとぞ。










美容院に似た名前のお社は、大繁盛です。