常識ではなくなった、常識クイズ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

最近自然と触れ合ってる? ブログネタ:最近自然と触れ合ってる?  参加中


これから5枚の写真を載せます。

それらはすべて、このブログを読んでいらっしゃる方なら、ほぼ100%口にした植物材料の芽や花です。

さあ、その食べ物はなんでしょうか?


田舎人なら、5問中4問以上正解が当たり前。


さて、あなたは何問答えられますか?


答えは最後に。











しま爺の平成夜話-201205201026001.jpg
これは苦手な人もいるかも。








しま爺の平成夜話-201205201355000.jpg

これが苦手という人は、あまりいないはず。








しま爺の平成夜話-201205201405001.jpg

こちらは、比較的最近の食べ物?








しま爺の平成夜話-201205201413000.jpg


これも苦手という人は、あまりいないと思われますが、極めて低い割合でアレルギーが出る人もいます。









しま爺の平成夜話-201205201420000.jpg

もともとは日本食には無縁だったのですが、今や毎日食べてる人もいるかも。
歴史的にはスナックフードの、実質トップバッター。





考え中





しばらくは、しま爺宇宙研究所が撮影した、ラミレス星の衛星写真を見ながら考えてください。


しま爺の平成夜話-201205201031001.jpg







考え中





しま爺の平成夜話-201205201035002.jpg







しま爺の平成夜話-201205201031001.jpg



しま爺の平成夜話-201205201031000.jpg



しま爺の平成夜話-201205201031003.jpg







さあ、どうですか。

半分くらいは分かったでしょうか。



では、答えです。



①ネギ



②イネ
つまりご飯の原料です。
こんなちっちゃな芽を育てて米を作るのです。ですから、米という字は八十八と書くんです。つまり八十八の手と心を込めて育てるんですよ。

などと教えられたものです。





③レタス
レタスもキャベツもチンゲンサイも、みなアブラナ科ですから菜の花そっくりです。






④ムギ
これは野生化してしまっていて、コムギかオオムギかはっきり分かりませんが、とにかくパンやら麺なんかの原料になるものです。






⑤ジャガイモ
ポテトチップスが日本に入ってから、急激に消費が伸びました。
それまでのジャガイモの使い道の多くは、日本式カレーか肉じゃがくらいでした。