に | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

★人間なんてララーラ・ラララ・ララー
由紀さおり“ルー・ルー・ルルー”とならぶ拓郎の代表歌。



★ニシン
猫も振り向かなかったもので、肥料原料として優良な魚。今では高級魚の仲間入りらしい。



★ニンジン
コウライニンジン(朝鮮人参)は、かつては幻の薬。当時の定吉の年収で1本買えるかどうか。
ニンジンと名前がつくが、ニンジンのようにセリ科ではない。確かカタクリに似た生育をし、7年目くらいでやっと大人の朝鮮人参になる。中国などでは今でも、ご祝儀相場で1本で農家の年収数年分のものもある。日本などの漢方薬に入っているものは、実は……。
いや、営業妨害とも受け取られかねないので、ご想像にお任せしよう。





★ニトロ
ニトログリセリンの略である場合が多い。
加工品は心臓病の特効薬でもあるが、純粋な液体は少し温度が高かったり軽い衝撃で爆発をおこす。アクション映画などでもお馴染みのもの。
素人でも比較的簡単に作れそうだが、命懸けだろう。


★ニーベルンゲンの指輪
有名なものでは、世界一長いオペラ。
正式に演奏すると最低4日を要する。
ヒトラーが愛したことで知られる北欧神話をモチーフにした歌劇。
その影響からか、イスラエルなどでワグナーは人気がないというか、吐き気を催す対象らしい(真偽は不明)。




★ 任天堂
その名にふさわしく、まさに一か八かの勝負で、下町の花札屋さんが世界トップレベルの企業になった、日本における戦後最大のアメリカンドリームの実現者(社)。
その前に日本初の機種を発売していた某企業が1、2万のオーダーで悩んでいるときに、100万のチップをオーダーした。




★日本(にほん)
①→ジホン→ジポン→ジャポン→ジャパン

②ジホン→ジプン→ジープン

③ジホン→ジーベン→リーベン

④ジャポン→ヤポン→ヤパン→ハポン

⑤ジィボン→イィボン→イルボン

⑥ニッポン→イッポン→イーポン→イープン

⑦ニッポン→ニャッパン



しま爺の平成夜話-NEC_0016.jpg




★西

nihihito → nihi → nishi