す。 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

★スキル

日本語の辞書なら技能とか腕前とかになるのかな?
ただし、私にはこの単語にプラスαを感じている。






★素性
このまま走ってしまったなら、おせらく10年以内に使うことができなくなる日本語。





★すばる
“星はすばる”と平安から褒められていた明るく小さな星の塊。
プレアデス星団と名付けられている、ギリシャ時代から話題に上っている星々。アメリカ大陸に昔から住んでいた日本人の兄弟にとっては、視力検査にも使われただろう。
しま爺語源辞典によれば、新王国時代のエジプト語スバー由来であり、“すばらしい”は、スバーの形容詞変化である。





★スメラミコ
しま爺語源辞典によれば、 サァ・マアト・ラァ・メルコト
である。
おおよその意味は、
太陽の息子たる誠に仕える、油を塗られた者(王)





★すっとこどっこい
神を畏れて、ヒ音をさけた言葉。つまり、もともとはひょっとこどっこいだった(あやしいしま爺語源辞典より)。
ひょっとこ→しょっとこ→すっとこという変化である。
ひょっとことおかめは、猿田彦と天之宇受女とも考えられるが、その風貌、村人に性教育をする危ない仕草から、イザナギ・イザナミのウケヒ(早い話が上になったり下になったり、どんぶらこ、どんぶらこ作業)の伝承だろう。





★水晶
古今東西を問わず、占いなどによく用いられる石。
透明性だけでなく、比較的身近に大量にあること、加工がさほど難しくないこととも関係があるだろう。
しま爺の平成夜話-201111091549000.jpg
しま爺の平成夜話-201111091544003.jpg