さ 3。 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

★サプリメント
さっぱりわかりません。 小学高学年か中学校の理科で、必須アミノ酸の働きや代謝の基礎について学ぶ。それを読み返してみよう。特に、桶の絵のある部分を。




★サンダル
下駄の祖先だろうか。
櫛を埋める風習、サンダルを履く文化。
このあたりもエジプトに似ている。
もちろん、マアト(誠)を至上のものとする宗教ほどは似ていないが。





★三角関係

3人がお互いに手を取り合う姿のことだな。
つまり、強い信頼関係を言うのだろう。
そう言えば、あるブロガーさんがオズにしろ三蔵にしろ、なぜ3人(匹または柱)なのかと疑問に思われた。
確かに桃太郎も犬とキジに団子、日本の大王(おほきみ)も、鏡に刀に勾玉、真田雪村は蛇にガマになめくじ。
確かに3である。

おそらくこれは、天・地・人とか火・水・土、あるいは太陽と月と星とかに関空があるのだろう。

そうだ。
今の日本にも、厄介な3がある。
原発、領海、TPP。
歴史的には、金星人、4列目の男に、どじょう姿のキンブナ。
しま爺の平成夜話-201111090938001.jpg

★ハヤトウリ。
本来は栽培作物らしいが、家のまわりには野生化した藪がある。





★三猿(さんえん)
見ざる、聞かざる、言わざる。
日光東照宮で知られる、宮仕えの術を教える三猿。

しかし、この姿を見るのに、敢えて日光に出向く必要はない。

東日本なら、村の鎮守様やら道の辻に、恐そうな顔をした石仏がある。
そこに三猿が彫られているものを見つけられるかも知れない。

しま爺の平成夜話-201111091249000.jpg