
私は塩派
ラーメンを最初に食べたのは水戸黄門となっているが、おそらくそれよりははるか昔、飛鳥以前から麺は伝わっていただろう。
ところで、沖縄にはすば、またはうちな~すばと呼ばれる麺がある。
これは関東あたりなら、ラーメン麺(太麺)に相当するだろう。
多分これは、最初にラーメン麺が伝わった姿を残している。
理由は特にない。 脂たっぷりなのにあっさり味、麺の太さからそう思っただけだ。
沖縄料理はなかなか食欲をそそり、身体にもよい素材を使っている。
その証拠に、沖縄あたりでは高齢者も元気だし、ギネス認定世界一の長寿だった方も、沖縄地方に住んでいらっしゃった。
沖縄と言えば、北海道東部と並び、ここのところ少し地殻ストレスの発散を始めたところだ。
今のところは、ほとんど無感地震ではあるが。
九州南部、トカラ、奄美を経て、沖縄、石垣、台湾北部に連なる帯も、世界屈指の地震多発地域だ。
アメリカ東部でM5.8(日本のマグニチュードと多分計算式が違う)とかの地震で、原発を止めたとか。
このレベルで緊急停止するなら、日本はこの半年間で100回以上原発緊急停止をしなくてはならなかっただろう。
確かに、日本を除くほとんどの国の建物は、震度6ならほとんど壊滅、震度5でも多くの高層ビルが全壊、半壊するだろう。
また、泥作りや干レンガを積み上げただけの家は、震度4でも危ない。
そういう意味では、日本の建築物は驚異的な強度と構造と言えるだろう。