たぶん、故意に間違っているのでしょう | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

宛先を間違えてメール送ったことある?ブログネタ:宛先を間違えてメール送ったことある? 参加中


あるいは、コンピュータプログラムによる無差別大量発信でしょうね。



ご存知の方もいらっしゃると思いますが、去年の8月末からから怪しいメールが届きはじめ、1週間くらい前までは、1日20通をこす迷惑メールが入っておりました。
会社の方は桁違いで、優に100通を超えていましたが、こちらは新しいシステム導入で、すべてフィルタに引っ掛かっています。

さて、携帯への迷惑メールの方ですが、2、3日前から大きな変化が出てきました。

ほとんど迷惑メールが入らなくなってきたのです。

これは偶然にも、アメブロが異常読者登録監視を始めた時期に一致します。


また、時を同じくして、2日程前から、読者登録メール(ただし、アメブロの網に掛かってしまっている)が増えだしました。


おそらく多くのブロガーさんにも同じ現象が現れていると思われますが、これら読者登録の網にかかるブロガー?には、ある特徴があります。


まず、20代くらいの女性を名乗ること。

さらに、アフィリエイトでの成功や、現金収入を誇示するものであること。

日本語がうまくないこと。

などです。


これらブロガーの記事はだいたい1記事しかないのですが、助詞や語句の使い方が正しいものでない場合が多そうです。

助詞の誤りは、なかなか日本語を母国語としない方々には難しいところです。

また、語句の意味も、例えばコンピュータの簡易翻訳などでは見つけにくいでしょうね。


つまりこれらは、日本語を母国語としないか、仮に母国語であったとしても、正しい日本語を使えない方々の作業である可能性が高いのです。


その理由は、まだ分かりません。

単にクリック詐欺の類でしたなら、即逮捕すべきかなあ。


もっとも、中国経由で作業をしていたりするものもあるようですから、このあたりは難しいのでしょうね。

つまり、削除、新規、削除、新規のイタチゴッコになるのでしょう。