こんな考え方もあるんだなあ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

今1000円もらったらなにに使う?ブログネタ:今1000円もらったらなにに使う? 参加中



ファーストフードのコーヒーなら5杯、10杯となるだろうが、ちょっと洒落た喫茶店でコーヒーを頼むと、1000円では2杯がやっと。




で、たまに帰り道にあるネットカフェに立ち寄り、ボケーッと涼むことがある。

3時間で1000円。

飲み物フリー、冷暖房完備の上、映画なども見放題だから、ある意味安いと言えるだろう。

パチンコは何十年も行っていないから分からないが、聞いた話では1000円で5分ももてば恩の字のようだ。 下手すると1、2分で、ハイ・サヨウナラらしい。


ここでは、面白い映画ならじっくり観るが、軽いものは2時間ものを30分くらいで見るだけとなる。


さて、先日短縮で見たそんな映画の中に、面白い考え方の映画が2本あった。


ひとつ目は、中間圏(高度50~80km)の-90度以下の冷気が、オゾンホールを伝わって地上に流れ込み、地上を破壊するという話。

このオゾンホールの穴を埋めるために使われたものは、なんと核弾頭。




もうひとつは、こと座の超新星爆発の衝撃波が太陽系に達し、惑星が外側から順に破壊されていくという話。
この衝撃波シェルターとして考えられたのが、大気圏内で大型核爆発を起こし、これにより衝撃波をシールドするというもの。




いずれも、核爆弾があって地球は救われた。めでたし、めでたしで終わる。



SFと呼ぶにはあまりに雑、デタラメなストーリーだし、仮に地球は救われても、地上の生物は?
と突っ込みを入れたくなるものだった。




しかし、ここでのメッセージは、ある程度読み取れた。





いろんな考え方もあるんですなあ。


まあ、商売で生き残るためでしょうなあ。