これは人類絶滅の危機を招く &ニホンオオカミの末裔 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

蚊、ゴキブリ、ハエ、絶滅してほしいものは?ブログネタ:蚊、ゴキブリ、ハエ、絶滅してほしいものは? 参加中

私は




3択ですから、仕方なく蚊とはしました。

しかし、このうち、どれひとついなくなっても、人類の方が絶滅の危機に陥りますよ。


いいですか。
蚊の幼虫のボウフラは、汚水中の細菌やら遺体腐食物の掃除をしてくれます。
だから、蚊がいなくなったら、地上は細菌で溢れかえります。




ゴキブリ。
これも蚊に似た理由でいなくなると困ります。
が、もっと切実なことが若い男性を襲います。

キャー、ゴキブリ!
早くとって!
と、女性から頼まれなくなる。そうしますと、ああ男なんて使い物にならないわ。となり、夜はお預け。

うーん。日本の少子化が加速されますなあ。
男性は欲求不満で豆腐の角に頭をぶつけるか、クーラーをガンガンかけて節電に協力しなくなりまする。



ハエ。
こいつのDNAには、人類の未来がかかっています。
まだ、世間では発表されていませんが、不老長寿の切り札はハエの遺伝子です。




絶滅で思い出しました。
ヒトというのは、ずいぶんと動植物を絶滅させてきました。


最大の鳥ニュージーランドのモアは、ヒトが見つけて200年くらい。




オーストラリアの多くの有袋類も、同じ運命をたどりました。

===================

蚊、ゴキブリ、ハエ、絶滅してほしいものは?

・蚊

・ゴキブリ

・ハエ

私が大好きな、モーリシャスのドードーもヒトに出会って絶滅。今では、絵でしか見られません。



北海道の開拓が進むにつれ、クマ同様アイヌの神であるエゾオオカミが絶滅。
本州などのニホンオオカミも、理由は分かりませんが明治維新のあとに絶滅しています。

現在、シカが増え過ぎての害が問題となっています。

しかし、この原因を作ったのは、食物連鎖を崩した人間のせいなのです。

ある種を絶滅させてしまうと、だいたいどこかに大きな問題が出てきます。
中国の毛沢東が、農作物をあらすスズメ捕りを奨励した結果、スズメに食べられていた虫が大量発生。
稀有の飢饉に陥ったことは有名であり、その映像も残されていますが、中共放送日本支部になりつつある、日本のテレビ、新聞などは見えない振りをしています。






話は変わりますが、ニホンオオカミの写真を見て驚きました。

まだお会いしたこともないのに、子どもの頃からの知り合いのような感のあるブロガーさんの娘にそっくり。

どうも、半端ではない遠吠えもするようです。


ふむ。
ひょっとしたらニホンオオカミの血が混じっているのかな。

しかし、娘さんは太平洋を挟んで、陸路2万キロメートル以上先。


ちいと、無理があるかも。