街中植物図鑑:いや、少し森の中に入らないと無理か | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

ケシ科(ケマンソウ科に分類することもある)
キケマン属
ムラサキケマン



これは、街路樹下や空き地では見つけるのが難しいかも知れません。

しかし、お寺や神社の森の中や裏手の日陰なら、都会でも比較的簡単に見つけられますよ。



なお、これはかなりの毒があり、大量に口に入れたりしたら名前(ケマンとは仏事に使われる装飾具)のように、あなたが仏様になってしまいます。



しま爺の平成夜話-201004101601000.jpg




属の名前にもなってる、花が黄色のキケマンは、関東の平地の山では、なかなか見つからないでしょう。




植物に関する迷信に、“紫色をして下を向く花は毒だ”というものがあります。

多分、このムラサキケマンやトリカブト(ニュースで聞いたことがあると思います)あたりからきたものでしょうね。