◆言いたいことは明日言え
▽忘れてしまいます。トホホ。
◆家柄より芋柄
▽芋柄なんて、なかなか食べられなくなりました。たぶん、若い人は知らないだろうなあ。
◆怒りは敵と思え
▽敵ばかりになりますわな。
◆生馬の目を抜く
▽これが今はいいことのようです。
◆いざ鎌倉
▽雪が降ったらつくりましょう。たぶん、そんな意味になっちまうぞ。
◆石の上にも三年
▽今どきはやりませんよ。
◆石橋を叩いて渡る
▽はい、ブルドーザーと掘削機でも使うのでしょう。
◆医者の不養生
▽最近は、医者の不夜城とも言います。あるいは院生の不憫でしょう とも。
◆急がば廻れ
▽死語です。
◆痛くもない腹を探られる
▽いや、痛い腹を刺されますなあ。
◆一押し二金三男
▽えーっ?一金二なく三も金でしょう。
◆一か八か
▽パチンコは七か三か。
◆一日三秋(または一日千秋)
まあ、今はメールもありますから、そのうち消えてしまうことわざでしょうか?
◆一姫二太郎
▽少子化が進み、なかなか難しくなりそうです。
◆一富士二鷹三茄子
▽鷹は見たことない人が多いでしょうから、夢にも出ますまい。
◆一網打尽
▽どこかの環境団体からパッシングにあいそうだ。
◆一を聞いて十を知る
▽早い話が妄想か、早とちりでしょう。
◆一寸の虫にも五分の魂
▽大きさがイメージ出来ませんし、一寸と五分の関係もわかるのか不安あり。
◆犬の遠吠え
▽最近のペット犬は小型化し、遠吠えもしません。
◆犬も歩けば棒にあたる
▽ペットをよく見ていない、虐待だわ、となる。
◆命の洗濯
▽場合によっては、練炭で温まりながら、命の選択になりそう。
◆言わぬが花
▽外国の風習が入ってきましたから、ほとんど死語ですね。