ということわざがある。
でも、最近私はこの表現にたいへん疑問 を持つようになった。
おそらくこれは、
弘法も、筆を選ばぬことがたまにはある。
ではないかと思う。
やはり、ある程度の品質がないと、上手い字は書けても、言葉を無くすほどのものを書くのは難しいだろう。
ところで、弘法大師の直筆が、奈良辺りのお寺に残っている。
正直のところ、わたしには昨日あるブロガーさんがエプロンに書いた字のが、はるかに上手いように見える。
私の目がおかしいのか、弘法大師がたまたま粗悪な筆か、木の先を削って書いたものなのかの、いずれかに相違ない。
料理は、素材がよければ、3割は美味い料理ができたようなものかもしれない。
しかし、文字や絵はそうはいかない。