ブログネタ:恋人の浮気が疑わしいとき、問い詰める?様子を見る? 参加中問いつめる。
それは未練がある証だな。
うん?
恋人同士の話ですか?
失礼!
私には、人間原理宇宙論くらい離れた世界の出来事です。
あっ、問いつめるというあなた。
蟻が通れるくらいの穴は開けておいてくださいな。
完全密封はいけません。 自分も窒息しますよ。
話は変わりますが、北欧に住んでいるあるブロガーさんが、11月はフィンランド語で marraskuu(たぶんmar=月、raskuu=死)だとのことで、“いいお名前をありがとう( ̄□ ̄;)!!”てなことを書いていらっしゃいました。
フィンランド語は、現地の方はスオミ語と言っているのではないかなあ?なんて勝手に考えたりしています。
というのは、フィンランドというのは、西洋人が東洋人に対して付けた蔑称に近いと思われるからです。
フィンランドは北欧にありながら、歴史的に東洋人の血が濃い地域です。
フン族(たぶんモンゴル系の黄色人種)の住む土地、フィンランドという言葉には、そんなニュアンスを感じます。
人はとても勝ち目がないものに対しては、神とか悪魔のような名前をつける傾向があります。
死に打ち勝てる人間はいません(一部の方には申し訳ありませんが、こう言い切らせてもらいます)。
そんなこんなで、死の月たる11月は、けして悪い意味ではありません。
うん?
自分で書いておきながら、論理の飛躍があるが、まっ、いいか。
恋愛系OL・ゆりの実録☆デート報告

