キレイと言ってひっばたかれる。 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。


「美人」「可愛い」どっちが好き?
ブログネタ:「美人」「可愛い」どっちが好き? 参加中




これは、友人の友人が本当に体験した話とのことである。

ただし、私自身昔同じような話を聞いたことがあるから、多少眉唾ものだ。


それはクルンテープ(タイの首都バンコクのこと)での話だ。


赴任したばかりのその男が、現地の結婚式に招待された。


彼に祝辞の番が回ってきた。彼は海外は初めての上英語力に自信がなかったから、精一杯笑顔で大きな声でこう言った。


キレイ、キレイ、キレイです。


と、それまで笑い声の絶えないなごやかな空気が一瞬にして凍った。


彼は、ひどく焦ったが、もう一度花嫁にぎこちない笑顔を投げ掛けて言う。

本当にキレイ。



と、花嫁の親戚らしい男がやって来たかと思うと、彼の横っ面を目一杯ひっぱたいた。







………………………………
話が出来すぎているから、どこまで本当かはわからない。

が、ありそうな話ではある。


タイ標準語でキレイは、不細工、ブス、あるいはさらに汚い意味をもつ。


タイに少しでも住んでいればわかることだが、もし本当なら不幸なことだ。


2、3年前、会社のトップ連中がベトナム、タイあたりに行ったことがある。

その前に私は彼らに、現地で使ってはいけない何点かの言葉集を作りメールしておいた。


普段の仕事では鼻にもかけられないが、これは1人を除いて持参したらしい。


もちろん、タイでは使わない方がよい言葉に、これも載せた。


蛇足だが、日本人がよく使う相づちの“はい、はい”も、場所によってはひどい勘違いをされ評判を落とすことになる。
ハイとは“あげます”と言う意味なので、相手は誉めた時計でももらえると勘違いしてしまうからだ。

さらに、やはり相づちのつもりで“ほいな”とか“ほいきた”なんて言うのは危険だ。また、英語の三人称単数heは、最も危ない言葉の一つである。


私の長年の真摯な研究によれば、h音f音、及びその原音であるb音、p音、b音の変化音のm音などは、世界共通のあるものを表す。


この話を始めると、いつ家に着けるかわからなくなるから、ここまでとしておこう。


いやあ、しかし、明日起きられるかなあ。