暑い毎日が続きますね。
さて、こんな夏の宵は涼し気な浴衣をお召しになるのが一番。
周りのすけべじいちゃんなどは、かえって暑く(熱く)燃え(萌え)たりするかも知れませんが……。
さて、そこで今日は、カメラ付き携帯電話があればできる『草染め浴衣』の作り方を、アメブロをご覧の皆様に特別お教えいたします。
私はこの道3日のボロ。 すべてのマル秘テクニンニクを教えましょう。
まず、下の写真を見てください。

うわあ、ひどいですね。
ピンぼけの上、構図もメチャクチャです。
とても記事に載せられたものではありません。
が、実はこれ、私の携帯のカメラで撮ったそのままの状態。
この後、パソコンを使えばいろいろなお遊びができますが、今日は携帯電話の画像加工機能だけを使って、浴衣生地をつくりましす。
携帯の種類にもよるでしょうが、私の最低価格レベルのものでも、画像編集機能が少しはあります。
まずは、どうしようもないピンぼけを『シャープ』(機種により名称が違うかも)機能で、鮮明にしていきます。

これで、なんとか見るに耐えられるものになりました。
さらに、『ネガ(色反転)』させます。
もうこれだけで、かなり幻想的なものになってきます。

今度は、これを『対称(ミラー)』にします。

さて、オリジナルのネガと、対称図形にしたネガを『4枚合成(たぶん機種により枚数は違うと思われる)』します。

この操作を繰り返しますと……。
それなりの浴衣生地の出来上がり。
とても、最初のピンぼけ画像からは想像もつかないでしょう。
なお、これには少し注意が必要です。
花を撮るなら、白や色の薄いものは避け、原色に近いもの、バックの緑の葉と対照的で、花びらの形が鋭角なものを選ぶといいでしょう。
