Portimonense vs Sportingを観に行ってきました!! | ヨーロッパ少年サッカー育成事情~ポルトガルクラブに所属する息子の活動から~

ヨーロッパ少年サッカー育成事情~ポルトガルクラブに所属する息子の活動から~

2021年より、ポルトガルのクラブに入団し活動している11歳、8歳の息子たち。彼らの活動からヨーロッパの少年サッカーの現状と日本との違いなどなどを子どもたちの記録とともにお伝えしていきます!自身も日本でコーチとして活動していたので、気づくことが山ほどです。

 

  二人とも素晴らしい活躍!!

 

 

スポルティングには守田英正選手

 

ポルティモネンセには中村航輔選手が在籍。

 

二人の日本人対決を見てきました!!

【HIS】旅行プログラム

 

 

結果としては1ー0で

 

スポルティングに軍配!!

 

そんな試合でしたが

 

中村航輔選手もビッグセーブ連発の大活躍でした!!彼がいなかったら、結果はもっと散々だっただろうなぁ…

 

 

 

 

そして守田選手もボールをうまく引き出し、

 

引き出したボールをひたすらきれいなボールコントロールで扱い、見事なプレーでした!!

 

実際、守田選手は思ってたよりも

 

高い位置でプレーしており、

 

狭く、かつプレッシャーの高いエリアでプレイしているにもかかわらずボールロストが一度もなかったように思います。

 

特にファーストタッチの質が高く、

 

日本人選手の素晴らしい技術が詰まっていた素晴らしいプレーの連続でした!!

 

ダブルボランチを組んでいたマヌエルウガルテ選手が引き気味で運動量豊富にボールを引き出しうまく捌いていることで、

 

守田選手は、高い位置をキープしながら中盤を縦横無尽に動き回り、ときには最前線に飛び出しているなど、かなり自由にプレーしている印象でした!!

 

そして、ボールコントロールだけでなく

 

オフザボールの動きも素晴らしく、

 

味方ディフェンスラインや中盤の底の選手が前を向いて良い態勢でボールをもらった瞬間を見逃さず、その瞬間に一気に飛び出すというタイミングも素晴らしいものがありました。

 

二列目の位置からスッとと飛び出すことで、相手ディフェンスラインをかなり混乱させていました。

 

 

いまではYoutubeなどで簡単にハイライトを見ることができますが、

 

やっぱり、こういう細かい部分については生で見ないと、なかなか見ることができません。

 

ポルトガルでは、安ければ5ユーロ

 

高くても一般的には15ユーロ程で観ることができます。

 

さらには、スタジアムの周辺にマンションがいくつかあり、

 

そのバルコニーから普通に試合を見ている人たちがいることも面白いです。

 

 

 

 

 

 

この翌日、ポルティモネンセのU23の試合がありましたが、

 

こちらは練習場で行われており。無料で見ることができます。

 

トップと違う点として

 

音楽や応援の声がないため、

 

選手の生の声

・ボール体がぶつかる音

 

が。リアルに聞こえてくるのが違いです。レベルとしてはやはりトップレベルの方に高さを感じますが、こうした生の音、生の声を感じることができるのも魅力の一つです。

 

ちなみに、トップチームの試合後

 

守田選手と中村航輔選手と少し話をする機会が有りましたが、

 

生粋のPortimonenseファンの我が家を代表してか

 

ここで我が家の大物次男は、

 

守田選手になんとも言えない第一声を掛けてました。

 

 

「今日、なんで勝ったの?」と...😅

 

 

これに守田選手は笑顔で答えてくれましたし、

 

中村航輔選手も笑顔で「まったくだ」

 

という感じで笑いを作ってくれましたOK

 

 

・選手を身近に感じる

・選手のプレーを間近に感じる

 

こういう機会が多いのも、子どもたちが成長していくための大事な一役だと思いますし、

 

ポルトガルサッカーの素晴らしいところだと思います。

 

ちなみに、我が家の子どもたち、

 

これでイメージが付いたのか、

 

その後はひたすら家でボールを蹴っていました。

 

本物を観て

 

そこからイメージして

 

自分のものにしていく

 

どんなに教えても、これに勝るものはないだろうな

 

と思います。