宅建とって転職!とはいかないものなのね(涙) -3ページ目

成田兄妹…

とうとう絶縁したそうです。

兄に続いて妹も…ということですね。

しかも、苗字まで親権のある母の苗字に変えてしまうんだそうです。


親子の関係って!?何だろう??

多分例の用具問題で信頼関係が崩れたんだろうな…


気が重かった問題が解決しました。

実は設計事務所に既に見積りを出している物件に、

施主のデベロッパー側に駄目もとでアプローチをかけていた物件があったんですよ。

そしたら上手くいっちゃって買い取っていただく方向になったのですが…既に設計事務所に出している見積りが邪魔になっちゃったんです。

設計事務所からしてみたら全くの抜け駆けになりますので、穏便に穏便に説明して何とかまるく収まりました^^いがったっちゃあ^^v


週末に出張で埼玉県に行くことになりました^^;

話し方教室に参加

昨晩、せんだいメディアテークで行われた「話し方講座」に参加して

きました。

講師はフリーアナウンサーで企業研修の講師をされている方でした。

問題提起から理論的な部分、そして実践に至るという内容でした。


■時代が求める話し方とは

 スピードアップが常に求められる現代社会において

 ・意思を明確に相手に伝える

 ・情報を正確に説明する

 能力は不可欠です。

 (例えば)離れている家族と連絡をとる時でさえ正確に伝えるのは難しいもの

 会社や仕事の相手ではなお難しいと感じることが多いはず。

 実は、上記2点を押さえた話し方というのは「術」であり「技」なのです。

 (例えば)書道の分野では、行書→楷書→草書というようなステップがあります。

 いきなり草書をみたら何を書いてるんだか分からないけど、

 行書を覚えて楷書を習ったら分かるようになる訳です。

 このように、話し方にもまず「かたち」を覚えてから

 「心」を表現するというステップがあるのです。


■スキルの必要性

1、「何」を「どう」話すかで差が出る

 構成・音声・メディア(文章や資料)を駆使して総合的に話す

2、トレーニングの効果

 練習を繰り返せば繰り返すほど上手くなる

3、T.P.O.に対応する話し方のバリエーションを獲得する

4、話し方で、考え方・人間性などが測られる

5、短時間・効果的な伝達が仕事の能率をあげる

6、教養のバロメーター

 話し方は教養の一部である


■人前で「話して伝える」とは

1、情報を聞き手にわかってもらう目的で伝える

2、わかりやすく伝えようとする努力が必要

3、情報→言葉→音声

4、話の組み立てと音声表現による論理性の獲得

5、時間と場面に制約を受ける

 聞き手の数も考える(どの程度にラインを引いて考えるのか)


【ここで実践演習】

ホワイトボードに書いてある図形を背中越しに相手に伝える。

ただし相手からの質問等は一切受け付けない。

(丸が3つ並んでいて、どの丸も一部分陰がかかっているという図形でした)


■パブリックスピーキングと話し言葉の基本

~日常会話・書き言葉・話し言葉との違い~

パブリックスピーキング

・一方的な言葉の投げかけ

・誤解されない表現の工夫(適切な語彙、わかりやすい表現)

・筋道を立てて順序良く

・修正きかず(聞きかえせない)


■見たものを正確に伝える

ポイント1、事実と意見を分ける

ポイント2、説明は全体から部分へ


■話の組み立て方

 序論(基本情報) 挨拶

             全体が見えるように

 本論(付加情報) 部分に分ける(項目、見出し)

             具体例

 結論(まとめ)   復唱、意見、感想、キーワード

            挨拶


以上のような内容でした。


実践問題として目で見た図形を相手とコミュニケーションを取らないで、

パブリックスピーキングのかたちで話してみたんですが、

主観的に思いついたものから言葉にしていってしまったので、

最終的に伝わりきれてない部分がありました。

最初は混じりけのない事実から話してそれを意見を交えながら補足していくと

誤解が生じることが少ないという部分は、

目から鱗でした。

確かに入り口の部分から自分の意見を話してしまうと非常に誤解が生じやすい。

なるほど!

あと、本論からそれた部分でも印象的な事を話していらっしゃいました。

「言葉だけでは100%伝わらない。伝えたいことは繰り返す」

「言葉は経験の中からしか出ない」

「文章は声にだしてみないと理解していることにならない」

実は、私人見知りをするものであまり人と会うのが得意ではないのですが、

(一応営業を仕事にしているんですが)話し方を鍛えるトレーニングだと思えば

積極的に人と会えるのかなという気持ちになってきました。

全ての事象にはネガティブな面とポジティブな面があるように思います。

ネガティブが表に出た時に、

「何も考えないでやる」「何もやらない」という方法もあるのですが、

「逆手にとって、ポジティブな面に目を向けて現状を打開する」という方法が

一番良いように思えるようになってきました。

昨日の講座、そしてこのブログで考えをまとめることが出来て、

バージョンアップすることが出来ました^^

感謝、感謝です。

世界柔道も終わり…

世界柔道最終日を見逃してしまった!

何でまた時間帯をずらしてるのよ。

月9、スマスマの政治的な圧力か!?


政治的といえば、自民圧勝!でしたね。

東京の比例区では候補者が居なくて、社民党に議席が流れたって!

そんなことあるんかい^^;


亀井静香は「こんなのが民主主義って言えますか?」って言ってたけど、

これぞ民主主義なのです。

小泉純一郎は国民の大多数の支持を得た政党の党首であり、

内閣総理大臣としてまた選出されるでしょう。


でも、彼が政治権力を握っていても、

我々は彼に敬礼をしなきゃならないとかを強要されるわけでもなく、

テレビなどのメディアが彼を批判するようなことを言っても裁かれる訳でもない。


民主党は支持基盤に労働組合を抱えながら、

国家財政の黒字化、何でしたっけ?プウライマリーバランス?

を主張した矛盾の塊だ!

という大失態を犯して政権奪取のチャンスを失った。

小泉内閣がこれ以上の失敗を犯せば、政権が変わる。

そういうものなのだ。


模擬試験2回目の結果

権利関係 9点

法令制限 5点

宅建業法 6点

その他 3点

合計 23点

…やばい!特に業法だ!

でもまあ、毎年業法は直前に詰め込んで8割くらいの正答率になるはずだから

心配はしないでおこう。

今は全体のレベルアップだ!

昨日も睡魔に負けてしまった…

世界柔道も終わったし、頑張ろう^^

やってもた…パート2

世界柔道見てしまった!

略してセカジュー^^;


「助けてくださーい」(実は見たことが無い…)


鈴木桂治選手、おめでとう^^

記事を見て気になったのが彼の所属する「平政官財」

!?不動産屋か!?


よく駐車場の管理看板で見る名前だったので

気になってネットにて調べてみる…

警備業も含めて建物管理をやってる会社なのね^^

納得!


警察・警備会社・大学のコーチ・格闘家・・・etc

あ、整体師!

意外と柔道経験者って働き口がたくさんあるのね^^

やってもた…

昨日は…

サッカー日本代表を見て…

HEROSを見て…

女子バレーを見て…

全く持ってテレビに釘付けになってしまった!

意志の弱い私…


サッカーに関しては特にコメント無し!

しいて言うならサイドバックとボランチのバランスというか…

穴?になってるんじゃない?日本の両サイド!


須藤元気。すげえかっこいい!

体には限界はあるけど、頭には限界が無い!

同い年みたいだし私も頑張らねば!

模擬試験問題

権利関係 15問中9問。
法令上の制限 10問中6問。
宅建業法 16問中5問。
その他 9問中6問。
合計50問中26問。
ちなみにボーダーは36問くらい…
業法撃沈だ!追い上げの効く科目だから焦りは無いけど、まだまだ全体的な勉強量が足りないな。気を引き締めないと!

プレジデントを図書館で読む

トヨタの特集が気になって図書館で涼んだついでに

雑誌コーナーにて読書。


「問題がないと思うことが一番の問題だ!」


うまくいっている会社でさえ、

常に問題意識を持って改善に取り組んでいるんだ!

とかなりのショックを改めて受けました。


翻って自分の現在の問題点を考えてみる。

①あれもこれもと言う事で短期的な目標がはっきりしない。

②トークが下手だ。


①会社の向かっていくべき方向性として、

マンションディベロッパーにネットワークを張り様々な商材を紹介していく。

と言う事を打ち合わせで確認できた。

優先すべき行動ははっきりしたので、軸がぶれないように予定を組み立てていく。

②トークは場数ではないということが改めて分かった。

・目的をはっきりさせる。

・相手のことをしっかりと考える。

・返答に困るような断り文句に対しては予め切り替えす言葉を用意していく。


ディベロッパーの断り文句の常套手段。

「うちは本社で仕様が決まっているから支店で勝手に替えられないんだよね…」

に対する切り替えしをうまいこと考える。

「こちらの商品は仕様が決まってしまっているんでしたら、この商品でしたら

今まで市場に出ていない全く新しいタイプの切り口の商品なのですが、どうですか?」

とか…

考えるといろいろと浮かんでくるものですね。


慣れないうちはシナリオを作ってみるとします。

ちょっとずつ肉付けしていけば、こちらにも心理的に余裕が出来るし、

その場の空気だとか相手の表情だとか見ながら対話できるようになるはず。


何だか私は変に照れたり・申し訳無さそうにしてしまう癖があるようです。

相手には関係ないんだから、毎回「近くに来たもので!」で良いのだ。

変に照れてしまったらかえってかっこ悪いなって最近思うようになった。


ポジティブに営業を捕らえていくと楽しいものですね。

よーし!頑張ろう^^

9月の予定

8月分の勉強のノルマも予定通り終わり、

順調に進んでいます。

9月から過去問の抜粋問題を集めた問題集をやっているんですが、

4択のうち二つまで絞り込めるんだけど、ことごとく裏をつかれて

かなり正答率が低いです。


この問題集を一日40問解くのを一日のノルマとして、

(ちなみに本番の試験では50問を120分で解きます)

私の今のペースでは一問を解くのに約三分、

それが40問で120分。

間違えた問題は解説を熟読するので更に時間がかかります。

一日3時間。どうやって時間を作ろうか…


この週末は予想問題を一回分と、実は昨日思うように進まなかったので

その調整に費やします。

残り44日、ベストを尽くさねば!^^

頑張れリティ!

昨日の勉強の足跡。

問題集213~248(復習)

間違えすぎてて一苦労でした^^;

来月から実践問題形式の勉強に切り替えていく予定。

今やってる問題集は穴埋め形式の基礎事項のおさらい的な内容なのです。

間違えても本番までに覚えれば良いのだ!

ポジティブ^^がんばるー!


昨日の深夜トヨタカップの特集番組をやってました。

その昔JEF市原で大活躍していた元ドイツ代表のスタープレーヤーのリティが

(間違いなく西ドイツ史上最高のドリブラーでした。西ドイツ自体が無くなったのでこの表現で適切でしょう^^)

オーストラリアのシドニーFCの監督をしているそうな。

聞くところによると、オーストラリアのプロサッカーリーグは今年から始まるんだそうな…。

練習環境も整ってなく、クラブハウスは地元の体育館を借りたり、ミーティングルームは女子更衣室を改造して使っていたりと大変そうでした。

リティの奥さんは日本人なんだけどオーストラリアに来てリティの白髪が増えたと…心労が絶えないようです。

シドニー訛りの英語がなかなか聴き取りづらかったりするそうな…

“DAY”って日本の英語教育だと「デイ」って発音しますよね。

オーストラリアだと「ダイ」って発音するって聞いたことがあります。

「グッダイ!」おいおい死ぬのかよってツッコミを入れたくなりますよね^^

やはり、新しく何かをはじめようとする時はエネルギーが要るもの!

サッカーは私の人生!といたずらっぽく笑いながら日本語で答えたリティは楽しそうでした。


トヨタカップはこそーりシドニーFCを応援します^^

天才!たけしの元気が出るテレビ!

週末の成果。

問題集

39~64(復習)
103~136(復習)
終了^^

間違えた問題しかやり直してません。

スピーディーでええわあ。


丸山弁護士に感動!

一歩一歩進んでいけば良いのだ。

100キロの道のりも一歩一歩の積み重ねですよね^^

歯を食いしばって頑張った分だけ大きな感動にたどり着けるのだ。

ユーモアを失わずに前向きに!


古賀の100人組み手はどうなったんだろう?

いつ終わったのか気付かなかった^^;


元気が出るテレビの同窓会も面白かった。

やっぱりエンペラーはすごいインパクトでした。

視聴者参加番組のさきがけでしたよね間違いなく。

怪しい動きの蕎麦屋も最高でした^^


ビートたけしって何でビートって名前なのか知ってます?

ちなみに鼓動を意味する「BEAT」ではないです。

ましてやホンダから発売されているちっちゃい車ではないです。

以下

英名 Sugar Beet (シュガービート)、和名 てんさい、砂糖だいこん、ビートとも
アカザ科 フダンソウ属 学名:Beta vulgaris L. var. saccharifera
原産地は
地中海沿岸部、西アジア、北欧
歴史は
紀元前300年以前の書物に、すでにいくつかの記述が見られます。最初は、葉菜兼根菜としての食用利用だったようです。砂糖生産を目的とした本格的な改良はヨーロッパで18世紀から始まり、当初3%程度であった砂糖の含有量は急速に高まっていきました。19世紀になると、てんさいの改良を奨励した有名な人物が登場します。それは、ナポレオンでした。彼は、ヨーロッパの植民地からの砂糖の輸入を禁止し、国内での生産を奨励したのです。日本には19世紀後半に輸入され、北海道を中心に作付けが始まりました。その後紆余曲折はありましたが、てんさいは北海道畑作の重要作物として位置づけられ今日に至っています。

まめ知識でした。

つまりはビートたけしって呼ばれる度に「天才」って呼ばれてることに

なりますよね。

こういうユーモアって多分自分の口からは一切言ってないと思うけど、

高校の地理の授業で知った時は感心するばかりでした。

さすが殿!(って最近呼ばないか…^^;)


昭和が抜けきらない管理人なのでした。