肺動脈性肺高血圧症(PAH)
6月定期通院、受診記録
循環器内科

■BNP:21.2(上限18.4)
昨年、緊急入院した当初のBNPは40超
このところは、上限内(16くらい)だったり
今回同様、20超くらいだったり、かなー
血液検査の項目にBNPは毎月は入ってなくて
数ヶ月に一度確認してるっぽい
■前回2錠に増えたアドシルカについて
頭痛と吐き気の副作用が酷かったから
薬の飲み方を朝晩に分けていると報告
この服用方法で副作用は落ち着いているので
そのままで良いとのこと
■最近の胸痛(圧迫感)について
肺高血圧症の患者さんで、同様の症状を
訴える方はよくいるとのこと
少し動き過ぎたかな、という時、翌日とかに
そのような(圧迫感)症状がある、というのは
わたしだけではないらしい!
肺高血圧症あるある?
みたいなもんなのかな、っと解釈
■素朴な疑問について
先日、たまたま友人との会話の中で、
わたしは絶叫系の乗り物に乗っても良いのか?
ということが話題になったので、主治医に質問
ディズニーとか、ユニバーサルとか
行きたくなるかもしれないし?
気になることはとりあえず聞く
乗っても大丈夫だって!

NGなのはやっぱり気圧が低いところ
長時間の飛行機とか、登山は絶対ダメって
いざという時に車が通る道がなく
救急車が行けないから、だそうだ
海外旅行は行きたいけれど、、、
登山は興味なし!だから問題ない!

■薬について
肺高血圧症の薬の量は変更なし
前述の通り、アドシルカの服用方法は
処方内容も朝晩1錠ずつに変更
膠原病科

■血液検査の結果について
先月、肝臓の数値が微増していたから
ちょっと心配していたものの…
今回は特に問題なし!
肝臓の数値は基準値内に戻っていた
γ-GTPはこのところずっと基準値超えだけど
大した数値ではないのでスルー
igGもまた1200台に戻ったし、ほっ
先月は何だったんだろうねぇ、
なんて主治医と顔を見合わせる(笑)
■薬について
ひとまず全体的に問題なさそうなので、
薬はイムランを1.5錠→2錠に増やして
プレドニンは11mg→10mgに減
徐々にプレドニンからイムランに移行させていく、
というイメージらしいんだけど
わたしの場合、
すべての症状にプレドニンが
よく効いているらしく
完全にプレドニンを無くすことは
できないかなぁ、というのが
現時点での主治医の見解らしい
ま、先のことなんてわからないからね
できれば無くしたいし
そこは聞き流しておいた
