肺動脈性肺高血圧症(PAH)
5月定期通院、受診記録


検査右矢印
今月は採血のみ


循環器内科右矢印
先月から肺高血圧症の薬を増やしていて…

頭痛等の副作用もほとんどなく
ここ1ヶ月で息切れの症状が
少しずつ改善してきているのが
実感できていたので

その事を報告すると、

やっぱりプレドニンを減量した分は
他で補わないと、ということかな
特に副作用は出てないですか?

大丈夫なら、先月追加したアドシルカを
通常量にしましょう!

と、おっしゃる先生…


ん?通常量ってなんだ?


今まで通常の半分の量(1錠)だったらしいのね
それを2錠に変更するってことらしい…

単純にこのまま継続で、となると思っていたから
想定外の薬増量なんだけど!

調子が良くなってきているのに、
薬が増えるというムムム


薬
アドシルカ錠20mgが1錠から2錠に
オプスミット錠10mgは現状のまま



そして、

そろそろ調子が良ければ、
元々やっていた運動に
復帰したいんですよね~

なんて言ってみたら

激しい運動は勧められないなぁ

って、思いっきり
真顔でNG出されたガクリ


少しずつなら、動いても良いよって
そんな反応を『期待』というか、

そんな回答をしてくれるんじゃないのかな、って
勝手に思っていたところだったから

予想外の主治医のNGっぷりに
え?ダメなの?!っと

逆に驚いたわたし、みたいな?


でもまだ、
確かに微妙な日もあるし

ちょこちょこウォーキングをしていても
加減が難しくて

歩き過ぎた翌日は、たまに動けなくなる

そんな話もしたところ、

そりゃあそうだよ、
やりすぎはだめだからね

って
当たり前だろって顔をされた…ムムム



カラダを動かすなら、
軽いウォーキング程度だからね

っと、最後に改めて
釘を刺されてしまった(涙)



膠原病科右矢印
採血結果は全体的に落ち着いていているものの、
今回は肝臓の数値だけがちょっと微妙な感じに

AST:32(僅かに基準値超)
ALT:16
γ-GTP:38(僅かに基準値超)

基準値内だけど、igGも上がってる…
igG:1447(前回は1200くらい)


イムランの副作用で肝臓に影響が
出ることがあるらしいけれど…

でも、イムラン(=アザチオプリン)って自己免疫性肝炎で
プレドニンが効かない場合に使ったりする薬だよね?
うーん、よくわからない…


まぁでも、これくらいの値なら
今のところ問題ないかな、
ということで様子見に


主治医:自己免疫性肝炎の方は転院前の病院で
診てもらってるんですよね?

tamamin:はい、肝臓は落ち着いているので、
今は3ヶ月毎の受診で、次は7月です

主治医:じゃあそれまでは様子見で


そして、こちらでも息切れの症状の改善を
報告すると、循環器内科同様に

効果が出ているようなので
イムラン薬を半錠増やしましょう

ってガーン

様子見っていうか、
ひとまず肝臓は無視か?(笑)

で、こっちも薬増量ですかーーー


その分?プレドニンは
12.5mg→11mgに微減



‐‐‐‐‐

増量した薬でもう少し調子が良くなったら、
元々やっていた運動に

復帰できるようになるのかなぁ


将来的には、と以前主治医も言っていたし
そのうち復帰できるだろうって

わりと単純に考えていたのかも


だから今回、こんなにダメ出しされたことに
ちょっと凹む


それに薬も増えたし、
今月の受診は想定外のことばかりだよー