2018年11月21日:入院49日目

プレドニン50.0mg:増量22日目 



睡眠導入剤のゾルピデム薬
当たり前のように飲む日々は

すっかり定着していて

途中、必ず一度は目が覚めるものの、
その後もすぐ寝付くことはできるから

トータルで4時間、時には5時間も!
眠れているかな


睡眠障害については、
適切に対処ができていて

落ち着いている状況



味覚障害は結局、一進一退…

少しマシになったかな、と思っても
ダメだったりする時もあるしショボーン


一応、味覚障害に対する薬についても
処方してもらえるのか聞いてはみたものの

おそらく一時的なものなので、
薬はやたらと増やさない方が良いと言われた


というのも、
即効性はないみたいなので、

飲んでも飲まなくても落ち着くまでの期間は
そう変わらないだろうっていうことらしい


すぐになんとかなるわけじゃないのなら
確かにこれ以上、薬を増やしてもねぇタラー


ならば耐えるしかないか~



最近の助っ人たち


良いか悪いかはわからないけれど(笑)

食事は今のところ制限食にはなっていないので…


いろいろ持ってきてもらって試して、
どうすれば食べやすくなるのか

塩分は取りすぎにならないように注意しながら

なんとかこの状況をしのげるよう工夫中


つらい、つらいと言っているだけでは
何も変わらないから

半年付き合う覚悟を決めて
この問題に取り組むニコニコ



-----



以下、自分用の記録


エンドキサン投与(11/13(火))後、
2~3日でおかしくなってきて

味覚障害は11/16(金)~11/18(日)がピーク


特に11/18(日)は何もしていなくても
口の中が苦くて苦くて一番つらかった日


11/19(月)~多少マシ?に
なったように感じたものの

マシになったわけではなく、
慣れただけ?かも


口の中が潤っている方が
あまり苦味を感じない

なのに、ここぞとばかりに口の中はカラカラ
今まで潜んでいたシェーグレンが主張を始める

水も苦くて不味く感じるけれど
なるべく飲む、たくさん飲む

便秘のためにも


食べ物は、苦味をより強く感じる
葉っぱもの、煮魚うお座は最悪


味付けが濃いめのものが食べやすく
口の中の苦味が多少緩和される


食べられる、食べられないは
メニュー(味付け)次第

食べられなければ、次回の食事までに
それなりにお腹は空く


こんな状況なのに完全に食欲を失わないあたりが
普段から食い意地がはっている自分らしい