2018年7月23日

プレドニン7mg:54日目(total:301日目)



鬱々とした毎日を過ごす中、
定期通院に行ってきました


ALTとASTは今回も安定の基準値内をキープ


そして今月はなんと、3月から上がり続けていた
igGが一気に3月の値近くまで下がった

7月⇒2875

6月3135

5月⇒2996

4月⇒2950

3月⇒2837

2月⇒3282


基準値上限の1700にはまだまだ程遠いけれど

肝臓の数値はあいかわらず安定しているので
プレドニンは1mg減にしてみよう

ということに


igGが下がらない=再燃の可能性が高い

なんて指摘も受けていたものの、

主治医的には肝臓の数値はずっと安定しているし、
維持量(ひとまず5mg)までは下げられるのでは?

という考えの様子


なんとなく、最近はわたし的にも
早く維持量まで下げた方が

今の中途半端な副作用で苦しめられるより
楽になるんじゃないのかな?

なんて思っていたりして


正直、やってみなければ分からない
というところでもあるし…


元々、体質的にigGが高めという人も
いるみたいなので

もしかしたら、わたしは高めの人なのかも?
なんて最近はすごく思ったりもしていて

これまでigGなんて検査することはなかったから
発症前がどうだったかなんて分からないけれど

来月からひとまずプレドニン6mgでやってみます



肝臓内科の診察後は、膠原病科で診察

手の調子はあいかわらずいまいちで、
1日中違和感があるという話をしたら

とりあえず1ヶ月、薬を使ってみましょう
ということになり

痛み止めのセレコックスを処方してもらいました


最近、お箸がしんどいときは
実はスプーンを使ったりしていたので

これで少しでも改善されれば良いな



そして診察後は、先月依頼していた
診断書(臨床調査個人票)を受け取って

そのまま役所へ

指定難病の更新手続きをしてきました


書類を見て特に何を言われるわけでもなく
普通に受付してもらえて、すんなり終了


あ、毎月病院と薬局で記入してもらっている
自己負担上限額管理票の金額は確認されて、

医療費総額(10割分)が33,330円を
超えてる月はないですね、とは言われたけど

毎月だいたい医療費総額は30,000円くらいで
ギリギリ?超えてないんだよね

更新が通るのか通らないのかは
よく分からなかった

軽症と判断されたら、医療費の総額も
軽症高額該当にも当てはまらないしなぁ


最後に手続きには2ヶ月半くらい掛かります、
と言われたのみ

門前払いはされなかったけれど
どうなることやら