blind support in愛知

看護師Takahashi です

 

 

 

今日は昨日参加してきた

足病学講習会についてのご報告

 

 

皆さん足病学って聞いたことありますか?

 

 

足病対処に関わり40年の先生

子育て世代ジュニアアスリートのためのスポーツ障害予防に

力を入れてこられ我が娘もお世話になりました

その先生の元で

足病対処の普及活動のお手伝いをさせていただくこととなりました

 

先生の書かれた論文の一部に

メガネと靴を比べると

メガネでいうフレーム靴でいう外側、アッパーや底のこと

メガネって人それぞれの近視であったり遠視や乱視にあわせて

レンズを処方しますよね?レンズはみんなちがうのに

なのに、、、足の裏の形ってみんな違うのに靴の中敷きインソールって

どうして処方しないの?という内容

 

これすごく分かりやすいです

 

 

メガネも自分に合っていない者をかければ

近視が悪化したり

眼精疲労を起こしますよね

 

インソールは自分の足に合わなくても皆さん使い続けていますよね

歩き方重心の掛け方が自然に本来と変わっていき

骨盤の歪みや腰痛の原因を自分で作っている事に

なかなか気がつかない現状ですよね

 

 

 

私はここに着目しています

 

視覚障害者さんは私たちと比べると見えない分

バランスが取りずらかったりと体に負荷のかかる荷重を

している事が多い!自分の足の状態を気にすることも

不可能な状態であるため誰よりも足の健康維持を知ってほしいと

思いました。

健康寿命を延伸させてほしいそう願うと共に

本来の自分でいることの一つに自分の土台を大事にしてほしい

 

この思い形にしていきたいと思います。

 

いつまでも綺麗で自分らしくいる事

を目標に一緒に楽しみを見つけていけたらと思います

 

 

 

ご相談は公式LINEアカウントからお気軽にどうぞ

友だち追加

 

 

愛知県西三河を中心に活動しております