待っているだけでは、、、、と思い

地域の福祉団体を調べてみました

 

全然知らなかった

色んな福祉事業がある事を!

 

 

もっともっとオープンな環境になるといいなと思いました。

 

どうしても障害者=影を感じてしまう。

 

これは、健常者も障害者もが思っている現在の環境だと感じています。

 

視覚障害者だからアクセサリーなんていらない

視覚障害者だからメイクなんてしない

という声を耳にするたびに心が苦しくなります。

 

何からどうアプローチするべきか数年考えてきました。

いろいろなことにブレーキをかけながら

 

ブラインドメイクレッスンは随時

眼科クリニックでの紹介や指導を受付ております

ご希望・ご相談は

blind.mamaplus@gmail.com

までご連絡ください

 

 

 

 

 

眼科でもロービジョンケアに取り組んでいるところは少ないのが現状です。

 

治療とは異なり生活訓練や指導介助が中心となる

ロービジョンケアはなかなか日々の治療をしている診療の中で

取り入れるのは難しいのが現状。

人手もいるし何よりロービジョンに対するスタッフ教育が

大きな壁となっている事が多いです。

そんな背景もあるため

クリニック診療外の時間に場所をお借りするという形で活動しております。

 

少しづつ利用してくださる方の要望におこたえしつつ

場所や時間の確保を調整しているところです。

色んなお問い合わせをいただけると考えやすいです

些細な相談でも構いません

 

愛知県の視覚障害者とそのご家族様が健康的な生活が送れるように心のケアと清潔ケア、整容メイクケア指導をしていきます

 

 

LINE公式アカウントを設置しております

お問い合わせにご利用ください