ブラインドサポート愛知
化粧訓練士
看護師

たかはしです 初めての方は→こちらを👀





メイクに対しての優先度って
皆さんそれぞれですよね
では入浴って皆さん
毎日自然にしていますよね?
この差はなんだと思います??
日常生活動作(ADL)
移乗
移動
食事
更衣
排泄
入浴
整容
の事を言います
この動作を維持する為に
医療でも介護でも関わっていますよね
このADLで行えないことが増えると
引きこもりになったり
心を閉ざしたり
社会との壁をつくる原因にもなります
そして
メイク=整容 と
入浴の違いって??
入浴は体の清潔や皮膚機能維持の為に
必要ですね
ならばメイクは??
見えにくいからと制限されてしまいやすい
この項目!
整容とは
歯磨き、手洗い、爪の手入れ、洗顔
整髪、髭剃り、化粧などのことをいいます
やり方を習得しないとできない物がありますよね
だから差ができてしまうのだと思います。
大袈裟に言えば、食事の様に
しなくても困らないといえば困らないって内容が
整容動作には多いですしね。
あとは、好みや本人の意思が左右する項目でも
ありますね
だから、差ができるのかなと思っています。
しかし、心の健康を考えると
自己表現ツールでもあるのが
この整容動作です。
できないからやらないではなく
できる方法を知る事で自分らしさを
表現することってすごく大切だと思います。
私も化粧をして出かける日と
スッピンでちょっとそこまでー と
出て行く時の気持ちはかなり違います。
また、メイクは社会人としての身だしなみ
でもありますね。
メイクは装飾や自己表現だけの為ではありません。
マナーの一つでもあります‼️
見えにくくてもメイクができる方法は
ありますので、一人で悩まずにご相談ください
視覚障害のある愛知県の10代20代の皆さん💕
又、視覚障害児のお母さん!お父さん!
これから社会に出るお子様のこれからを考え
マナーの一つとしてメイクをお考えの際は
ご相談下さい。
私達がどんな人かわからないから不安も
あるかと思います。
まずはメールにてご相談下さい。
--------
これから社会に出る視覚障害のある方
社会参加に一歩踏み出せずにいる視覚障害のある方‼️または、そのご家族の方
ブラインドメイクを通して
新しい可能性を見つけませんか??
メールでのご相談は無料です。
eyeye.blind.eyeye@gmail.com
までお問い合わせください✨ホームページ✨ご覧ください
ーーーーーーーーーーーーー
★こちらも参考にしてください★
一般社団法人日本ケアメイク協会は
視覚障害者の理事長を始め
医療従事者や化粧訓練士が会員の協会です