半年近く待ちましたが、ついに納車となりました。それでも、納車は7月になるかもしれないと言われていたので、かなり早く納車してもらえました。


じゃじゃーん!

右前から


内装


他人の新車など見ても、何も面白くないのは分かっていますが、まぁそっとしておいてくださいませ😆


まだ、扱い方がほぼほぼ分からないので、今悪戦苦闘中ですが、音響がやたら良くなりました。前の車も購入時としてはオーディオはかなり良いものを積んでいたのですけど、やはり技術の進歩って凄いですね。


このボディカラーですが、見た通りベージュです。実は、私がまだ子供の頃に、ボディカラーとしてベージュが流行したことがあったのです。で、そんな中我が家も車買い替えをする際、兄と私がベージュの車が良いと父にお願いしたのですが、父は私の言うなりですから、よし分かった!と、、、


で、納車された車は、ベージュとは似ても似つかない奇抜な黄色で、聞いたところによると、ロマンイエローとか?父はわざわざ塗装をオーダーして手に入れた車でしたが、私はイメージとひどく違ったので、とても落胆したのを鮮明に覚えています。写真見本で選んだのが間違いの元だったらしいです。という過去があり、今回ベージュを選んだのも幼少期の経験がかなり影響しています。街中でトヨタ車のベージュ色をよく見かけるので気に入っていたのは大前提。ほんとは、ライズのベージュにするつもりでしたし。ヤリスクロスにしたのは、ライズクラスのトヨタのコンパクトSUVということで、当然の選択肢です。

ヤリスクロスはボディカラーがベージュだと内装はサドルタンになり、良くある真っ黒やグレーの物とは違って、少し奇抜感のあるクラシカルな?個性ある内装になります。それと、ヤリスクロスで問題視されているシフトレバーや内装のスウェードのような生地、他、やはり安っぽいのは否めません。そこマイナスですが、それでも充分なコスパです。


明後日、以前働いていた職場の近くへ引越ししますが、その働いていた職場のよくしてもらっていた上司さんが、ヤリスクロスに乗っていたのて、真似したみたいでやや恥ずい(笑)

その時から、これいいな!と思っていたのは事実なので、仕方ないんですけどね。


昨日、茨城県の自宅に戻りましたが、群馬県に比べて湿度が高いです。日課のRUNとWALKが息苦しくて爽快さはダダ下がりです。次の勤務地は標高がかなり高いので、夏は過ごしやすい環境です。


本日の利根川河川敷散歩。


ポピー畑


ニワゼキショウ


イボタノキ


イワダレソウ


メリケンムグラ


アレチハナガサ


オオバコ


以上、どこでも見るやつばかりです。



我が家のシャラ

これから沢山花を咲かせます。その第2号。第1号は今朝咲いていましたが、お昼には落ちてしまいました。短命な花ですが、次々と花を咲かせるので、花を長いこと楽しめます。ただ、落ちた花の掃除は必要です。


こちらも我が家のホンコンエンシス。常緑のヤマボウシです。

この木は毎年花付けが良い大当たりの木。他所に植えられた兄弟木は花が咲かないそうです。


ザクロ

ご近所の荒地にて。


ピラカンサ

こちらもご近所の荒地にて。


それから、下取りに出したCR-Vですが、


走行距離122684km/20年でした。

お疲れ様でした。長いことありがとね!