自分軸でお気に入りの人生を創造する
Favorite Life Creation Lab.
ConciergeのAngieと申します。

人は使命を決めて、この世に生まれてくる・・・
私は、そう信じております。
本当は、どうしたいのか?ご自身との対話に相応しい時間・・・

それが新月の時だと思っております。
宇宙の力を味方に、あなたの使命を生きてください。

新月が位置する星座によって得意な願い事の分野は異なります。

 

5月の新月は・・・

5月20日(土)0:54
牡牛座
の位置で起こります。


牡牛座の特徴

牡羊座にはじまり魚座に終わる12星座は、人が生まれてから死ぬまでのサイクルに例えられます。
前回の新月の、牡羊座は、人に例えると生まれたばかりの赤ちゃん。
生まれたばかりの世界で生きることに精一杯。
一方、5月新月の牡牛座は、この世に慣れて成熟しはじめる段階です。
安定した生活を築きながら美味しいもの、美しいものを楽しみ、生きる喜びを味わってください。

 

牡牛座は金星(ヴィーナス)を守護星とするため

美しいものを見抜く審美眼もあります。

食や芸術を楽しみ、才能を発揮する星座です。

精神的なものというより、家や車や洋服、趣味の道具など

好きなモノに囲まれて快適に暮らす

といった

物質的、肉体的な楽しみが中心となる星座です。

欲しいものを手に入れ、生活を豊かに楽しめるような

願いが叶いやすいタイミング。

収入や貯金など、お金に関する願いも叶いやすい時期です。

 

牡牛座の得意分野

スピリチュアルに興味のある方のなかには

牡牛座の物質的・肉体的な楽しみに関心をもたない人が少なからずいます。

そうした方は精神性を高めることや

社会的に貢献することに大きな関心をもっています。

そのように貢献しようとする気持ちを持っていることは素晴らしいですね!

だからといって

牡牛座の物質的・肉体的な楽しみが不要というわけではありません。

自分自身の生きる喜びや
物質に満たされた土台があってはじめて

精神の成長や他者への貢献が可能になります。

自分を満たさないまま
他者を幸せにしたり
自分の精神性を高めることは難しいでしょう。

なにごともバランスが大切です。

快適な生活や豊かな暮らしといった

土台を固めつつ

精神的な豊かさや社会に役立つことも

叶えていくようにすると

ムリなく人間的な成長を果たすことができます。


牡牛座のキーワード

牡牛座は・・・

ビーナス(金星)を守護星とする星座です。
☆生きる喜び

☆豊かな生活

☆芸術的センス

☆美的センス

 

牡牛座の志事・金運
効率よくお金を稼ぐことも大切ですが、効率だけでは楽しみが失われていきます。

仲間が集まり、お客さまに慕われるには、その志事に、背景・文化・芸術的な側面や、ビジョンの共有が大切です。

同じ志事をするにしても、あなた独自のスタイルで楽しむ気持ちがあれば、より高いステージで経済的な豊かさを実現していきます。

人間関係
センス=感性の合わない人とのお付き合いは、あなたの感性を狂わせてしまいます。

幸せを感じとる感覚も鈍くなり、運気を下げてしまいます。

センスの合うとは、言葉で説明できるものではありません。

一緒にいて楽しい人。一緒にいて落ち着く人。一緒にいて元気の出る人。

それがあなたとセンスの合う人です。

センスの合う人はあなたの成長によっても変化することもあります。

今のあなたにあった人はどんな人か?

センスの合う人を探すのも、人生の楽しみの1つです。

センスの合う人とのお付き合いによって、あなたの幸せの感性も高まり、幸運が舞い込みやすくなります。

 

恋愛
恋は盲目。
恋をすると、相手しか見えなくなる。せっかくの恋の楽しみもそれでは勿体ないですね。

愛があれば、それだけでよい。というわけではなく、大人には愛を表現するさまざまな方法があります。

遊びゴコロをもって、さまざまな種類の楽しい体験をしてみる気持ち。

そんな気持ちが二人の愛を深めていきます。

 

パワーフード
天体にはリズムがあり、そのリズムを活用することで願いを叶えるエネルギーを取り入れることができます。

天体のリズムを活用した願いを叶える方法の1つが、今回の新月の願い事。

さらに地球の、その土地に宿るエネルギーを活用すれば、願いを叶えるエネルギーはさらにパワーアップします。

この時期オススメのパワーフードは・・・
☆アスパラガス

☆筍

☆新玉ねぎ

 

願い事は神に書く

神に書く・・・誤字ではありません。

紙に手書きで書いて下さいね。

私は、手帳に書くことをオススメしています。
書いたことを目にして行動をして頂きたいからです。

 

今回も新月の特徴やテーマを活かして
あなたらしく人生を楽しんでくださいね!

最後までお読み頂きありがとうございました。