神様、仏様大好き!
「私と神仏 」の色々を記録しております神仏に助けられ癒されてきた体験からお守りアクセサリーを制作するに至りましたアクセサリーデザイン記録と共に参拝記録を通して神社仏閣巡りの楽しさや素晴らしさを感じていただけたら幸いです!
⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆
前回も書きましたがインバウンドで
京都への日本人旅行者が減っているらしいです
という事で、早朝参拝のおすすめしました
で、参拝コースについて
京都駅から少し足を伸ばしてもらえたら
エリアにより空いてますやん
まだまだ沢山素敵な神社仏閣はありますよ!
という事で
有名だけど比較的空いている
もしくは敷地が広く人が多くても気にならない
神社があるエリアのご紹介
北区
上賀茂神社
今宮神社
平野神社
左京区
下鴨神社
平安神宮
そして
京都御所周辺も比較的ありです

今宮神社
という事でして、
おすすめエリアに鎮座しております
私も大好きな今宮神社
バスのアクセスとなります
御祭神
大己貴命、事代主命、奇稲田姫命
疫神社には素盞嗚尊を祀ります
八百屋の町娘から三代将軍・徳川家光の側室へと昇りつめ、
五代将軍・綱吉の生母となった桂昌院と
ゆかりがあることから良縁祈願の神様としても人気があり
そのお守りまであります
阿呆賢さん
古くから「神占石(かみうらいし)」とも云われ、
病弱な者はこの石に心を込めて、病気平癒を祈り、
軽く手で撫で身体の悪きところを摩れば、健康の回復を早める。
また、「重軽石(おもかるいし)」とも云はれ、
軽く手の平で三度石を打ち、持ち上げたいそう重くなり、
再度願い事を込めて三度手の平で撫でて持ち上げる。
軽くなれば願いが成就すると言い伝えられているそうです
境内も沢山あります
前に神社の方から
地区の氏神さまをこちらへお願いして
移動されたものが多くあると聞いた記憶があります
1001年創建
古くから信仰されてきた神社です
で、有名なのが門前にあるこちら
あぶり餅のお店が二軒あります
どちらも同じくらい美味しいので
気分や、比較的中の席が空いているほうに入ります
こんかいは一文字屋さん
店先のベンチでも食べれますが
中の席はこんな感じ
落ち着きました
甘くて香ばしくて美味しいんです
しかも御手頃価格一人前500円
お庭を^_^見ながら食す
平日の午後のひととき
ゆっくりゆったり過ごせました
おすすめの神社です!
お読みいただきありがとうございました♪
☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆
すこんぶ横浜ジョイナス店
お問い合わせはこちらのメールアドレスへ
blessing3gods-powerstone@yahoo.co.jp
BLESSING
BLESSING ( ブレシング) とは、 神仏からの恩恵、天恵、祝福を意味する言葉です
BLESSINGの水晶は生きた水を使い清めることで神仏の波動を入れています
合わせる天然石アクセサリやデザインを考えて
神様からの恵みをいただくお守りアクセサリーということでこの名前を授かりました。
様々な観点から考え
お清めした場所や方法はお伝えしていません
神仏とのお約束もあるのでご容赦ください✨






























