神社と繋がる☆【松尾寺】西国霊場巡り | ~神仏からの恩恵~Blessing 

~神仏からの恩恵~Blessing 

全国の神社仏閣を巡りをしながら素敵な場所を見つけるべく毎年様々な場所へとお旅にでています。主に参拝の事、ハンドメイド作家なのでたまに商品のことも書いていきたいと思います!
商品は水晶を主にしたお守りになるアクセサリーを制作しています♪宜しくお願いします

 

4月よりアメブロをはじめました
「私と神仏 」
のことを記録して楽しさや素晴らしさを
知るきっかけになれば嬉しいなと思います
どうぞよろしくお願いします
⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆



西国三十三所霊場巡り
 
一昨年発願しています

順番は前後しますが記録していきますので
 
宜しくお願いします!





 
京都北部の旅、友人に案内してもらっています
 

 TODAY'S
 
第二十九番       青葉山 松尾寺

 

宗派 真言宗醍醐派

開基 威光上人

御本尊 馬頭観世音菩薩

創建 和銅元(708)年

 

 

 

京都北部舞鶴市にあります

 

 

風情があります

 

 

 

仁王門の像は宝物殿にあるようです

 

 

 

 

 

 

 

巡礼用の小物一式を購入しようと思いつつ毎年忘れている

 

 

 

でも買うことでお寺にも多少の利益があるかもと汗

朝イチに伺ったので1番にお線香をあげさせて貰いました^_^が

 

残念ながら修復工事中でした🚧ダウン

 

 

 

 

西国霊場ホームページより

 

本来ならこんな素敵なお堂

 

 

 

また来いということでしょう

 

友人もリベンジして欲しいと慰めてくれました

 

 

 

 

 

隣接する大師堂にてご挨拶

 

ご本尊

馬頭観世

 

滅罪生善はもとより、農耕水産の守り仏として、或いは牛馬畜産、車馬交通、更には広く競馬関係者の信仰をあつめている。

 

御詠歌  そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに 松の尾の寺

 

 

 

三月も終わりなのに雪が降りまだ残ってました

 

 

 

 

 

 

 

六所権現

 

 

 

 

 

リベンジできたら嬉しいです 

 

 

御朱印

 

 

 

 

 

 

このお寺への最寄りの駅が有名とのことで案内してくれました

 



昭和? 

 

 

この駅舎が文化財なんだそう

 

 

 

ラッキーなことに地元の生花展が開催されてました

 

 

 

お花、大好きなんで❤️

 

 

まだオープン前ですがお店もありました

 

 


 
最後までお読みいただきありがとうございました♪
 
 
☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆ ⭐︎☆☆☆
 
 

 

ホームページやInstagramも始める予定です

 

HP只今製作中

 

Instagram

 

BLESSING
BLESSING ( ブレシング) とは、 神仏からの恩恵、天恵、祝福を意味する言葉です
BLESSINGの水晶は神仏の生きた水を使い清めることでパワーを入れています

神仏にはお得意な分野があります。仕事、恋愛、厄除けなど生かせるよう

合わせる天然石アクセサリやデザインを考えて

お守りアクセサリー制作しています
神様からの恵みをいただくお守りアクセサリーということでこの名前を授かりました。

様々な観点から考え

お清めした場所や方法はお伝えしていません

神仏とのお約束もあるのでご容赦ください✨