記憶力 思考力 思いやりの心が育つ。

monbebe育児教室 の臺井悠です音符

 

 


レッスンの様子はこちら⇒レッスンの様子ウインク

 

 


【自然に囲まれた家で】

 

今回は、私、臺井悠について少しお話ししようと思います。

興味がある方は読んでください。(笑)

 

私は限りなく埼玉に近い東京郊外にて産まれ育ちました。

 

家の前には、畑があり、畑道を通って学校に通っていた東京ではありますが、田舎の中で育ったような感じでした。

 

家の隣には牛小屋があって、「モーモー」という鳴き声をよく聞いていましたし、

朝は4時頃から烏骨鶏が鳴いていたので、嫌でも起こされていました(笑)

 


子牛の出産の時などは、牛屋のおじさんが教えてくれて立ち会わせてくれたりもしました。

 

ちょうど、難産だったようで、足を鎖でまいて引っ張っていたのを今でも鮮明に覚えています。


母牛は目から涙を流しながら、出産に耐えていましたね。。。

 

牛も人間もお母さんって本当にすごいです。

 

 

 

【躾はゲンコツ!】

 

さて、前置きはこのくらいにして(変わった前置きですが^^;)私の生い立ちを少しお話ししようと思います。

 

私は、警察官の父と、専業主婦の母の第一子としておぎゃーと産まれました。

 

顔は、埴輪(はにわ)に似ていると言われていました。


(埴輪って穴が開いているだけですよね。どんな顔だ?)

 

父は厳しい人で、可愛い盛りの幼い私はよくげんこつで殴られていました。

 

 

昔は、「躾は3歳まで!」と言われていて、

3歳までに手を打たないととんでもない子になる!と思われていたのでしょうか。

 

少なくとも、父はその方針の元、私に躾をしていました。

 

今では父の愛情だったと分かるのですが、

当時は、怖くて仕方なかったです。

 

痛いですよね。げんこつ。

 

そして、当の本人は何で怒られているのか分からない。。。

 

いつしか、父の顔色、母の顔色を見て、色々な事を決める様になり、自分で考えたり、判断しない子になっていました。

 

 

 

【人に合わせていた青春時代】

 

間違えたら怒られるのが怖いし、何で怒られるのかも分からないから。


自分で考える事をしてこなかったから、高校受験の時には、困りました。

 

自分は何がしたい?


自分はどこの学校へ行ったらいい?


友達は?どこに行くの?


友達と一緒の所に行きたい!


友達と一緒の所にしよう!

 

そんな安易な気持ちで、高校受験をして決めてしまいました。

今となっては、なんでもっとチャレンジしなかったのだろう。


この事は生涯にわたって後悔の経験として、今でもずっと残っています。

 

 

社会人になって、自分で考えて行動する事の大切さや自分の選択が自分の人生を決める事。


当たり前の事なのだけど、その事の重要性に気づいていったのでした。

 

 

 

【自由意志を子供達に!】

 

私達夫婦には子供がいません。

 

ある程度の年齢になったら同年代のみんなと同じように、ありったけの愛情を注ぐ対象が自然と「ポン!」と現れるかと思いきや、まだまだ赤ちゃんに私達の事を選んでもらえないのか妊娠できずにいます。(2019年7月の記事)


今は、私にとって教室の子供達が子供のようです。可愛くてしょうがないです。


ですから、子供達にも楽しくて楽しくてしょうがない!と思ってもらえるような教室作りに励んでいます。


☝️

2022年に一児の母となりました。


息子が産まれた今は、生徒の子供たちが息子と重なって尚可愛さ倍増しています!!


そして、子供たちと一緒になってレッスンを楽しんで遊んでいます♪


 

 

私が幼児教育に出会って、なぜ、このように情熱を持って教室運営をしているのか?


赤ちゃんは、沢山の可能性を持って産まれてくると知ったから!


その可能性を最大限に生かしてほしい!という想いが原動力となっています。

 

私は自分で考える事をおろそかにしていた結果、

多くの選択肢があったにもかかわらず、可能性を広げる事が出来ませんでした。

 

でも!子供達には、自分で考えて行動出来る才能と強いメンタルと、行動力を持って人生を謳歌してもらいたい!


そう思ったからです。

 

幼少期に作られるのは、脳と心の安定と性格です。


そして、それらを育てていくのは、お父さん、お母さんなのです。

 


幸せになる秘訣。


それは、ハーバード大学の75年間の研究から見ても、やはり、人間関係を豊かに構築できているかどうかに関わっているそうです。

 

どんなに貧しい家庭で生まれたとしても、

大学を卒業したとしても、関係ないのです。

 

幼少期に、絶対にいつでも安全基地となってくれる人がいる。


間違っても失敗しても「愛しているよ。」と受けとめてくれる人がいる。

 

 

そんな経験が、子供の心の強さに繋がります。


そして、良い家族との関係は健康も脳も健やかに守ってくれます。

 

そして、それは頭ごなしに叱る躾では実現しないものです。

 

何度も何度も外国人の子供に、日本語を教えるような感覚で伝えていくのです。


(やっと話せるようになった3歳未満の子供の理解はそのようなものです。)

 

 

だから、育児教室なのです。

 

人を一人育てる事は大変な労力だと思います。


日々奮闘しておられるお母様方に拍手を送りたいです。


本当に、日本の全国民が拍手を送るべきだと思います!!

 

 

子育てを頑張っているお母さんは一人じゃないです。

 

皆で一緒に、神様から与えられた宝物を、大事に育てていけたらと思っています。

 

そして、私にも是非、会いに来てくださいねほっこり

 

私、臺井が 子育て、脳育ての伴走者となりますよ!


一緒に楽しく育児をしていきましょう♪

 

 

 

 

 

 

体験の詳細・ご予約はコチラから

下差し

体験レッスンは随時受け付けております !

 

体験レッスンの内容についてはコチラ⇒体験レッスンのご紹介




時間等は月齢に合わせてのご案内になりますので、まずはご相談下さい ニコ

 

 お申込み・お問い合わせは こちら トロピカルカクテル

 

 

 

広くて駅直結の便利な教室ですベル

下差し

流れ星 SR浦和美園駅教室 キラキラ 

 

参加費:1000円 (体験価格)

場所:SRカルチャースクール

日時:毎週火曜日(祝日は除く)

 

お気軽にご連絡下さい 音譜

 


レッスン内容については こちらベル

お申込み・お問い合わせは こちら トロピカルカクテル

 

 

 

 

駅から徒歩3分!美園コミュニティーセンターでのレッスンですベル

下差し

流れ星美園コミュニティーセンター教室キラキラ  

 

参加費:1000円 (体験価格)

場所:美園コミュニティーセンター

日時:不定期開催(祝日は除く)

               

美園コミュニティーセンターについては こちら 音符

レッスン内容については こちらベル

  

 

 

他、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。


それでは皆さまとの出会いを楽しみにお待ちしております キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸塚安行、東川口、越谷、草加、川口、春日、春日部、新越谷、南越谷、蕨、

育児教室、幼児教育、幼児教室、ママ、子育て、リトミック、数字、体操、ベビーマッサージ、英語、歌、手遊び歌、手指の巧緻性、社会性、人間形成、子育て相談、言葉、発達、概念、記号、図形、知能、知育、語り掛け、絵本、音楽、運動、記憶、発達障害、創作、制作、描画、視覚、聴覚、全人教育、講師養成講座、講師育成説明会、

 

 

 

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。