今日は、いよいよデモカー製作です。
なんといっても、当社の”INTERCROSS"アクアのエアロ装着です!
初めてなので、わかりやすいようになるべく写真撮りました~
塗装完成のフロントハーフスポイラーです。
車に取り付け前に、スポイラー本体に色々と下準備をします。
まずは、裏からネットを取り付けます。ネットピンがスポイラーについているので、折り曲げてネットを取り付けます。
車とのタッチ面にフィッティングモールを貼り付けます。
そして、裏面に両面テープを貼り付けます。
横面のダクト風のデザイン部分にブラックシートを貼って、ダクト風にします。
両面テープの剥離紙を少しだけめくって、外側に出して、テープで仮固定します。
これで、下準備は、終わりです。
当社のエアロは、純正部品並みに仕様を決めてます。それは、そのはず僕が昔純正部品作ってましたから。品質、取り付けにはしっかり気を使ってますよ!安心してご購入くださいませ。
ちなみに、ここまで書いてあるようにネットや、モール、両面テープ取説には詳しく描いてありますが、プライマーも、ちゃんと付属してますよ~。
白い車等は、ダクトの中からボディが見えるとかっこ悪いので、見えそうなところは、付属のブラックシートを貼って、ダクトの中をしっかりブラックアウトできるようにします。
わかりますか?バンパーの下の部分です。
(こういう小技が、車をかっこ良く見せるんですよねー)
タイヤハウスの折り返し部分にスポイラーに合わせて、ドリルか、千枚通しで、穴をあけます。
いよいよ、車に被せるように取り付けました。
ビスで、仮固定したら、両面テープの剥離紙を引き抜いて、車に圧着して固定します。
下側は、専用ブラケットを付属しますので、しっかり固定します。
今日のところは、試作品で代用です。
横から見たところです。
ダクト風がかっこいいね~アバルトっぽいね。
フロントビュ~!ダクトのフィンがユーロっぽいね。アウディ風かな?
寸法的には、ノーマルバンパーより前に3cmプラス。
中央部で、下に5cmダウン。横のタイヤハウス部分は、7cmダウンのグッドサイズです!
お次は、サイドステップです!
フロント側のタイヤハウスの折り返し部分は、上側は、純正のビス穴を利用します。
下側は、スポイラーに合わせて穴あけしてください。
付属のビスで固定出来るようにします。
後ろ側のタイヤハウスの折り返しは、2カ所スポイラーに合わせて穴あけしてビスで固定です。
スポイラーのタッチ面には、フロント同様にフィッティングモールを貼って、裏面には両面テープを貼ります。
貼ったところの写真撮るの忘れましたが、フロントと同じように車に合わせて、両面テープの剥離紙を引き抜くようにはがして、固定します。
中央下側にしっかり固定できるように専用ブラケット付属しますので、安心ですよ。
今回のデザインポイントの後ろ側です!タイヤをカバーするようにフェンダーに沿って上の方までスポイラーを立ち上げました!
アクアのボディは、この部分が下にいくにしたがって、内側に絞られているのをワイド感が出るようにしました~
実は、これはレースカーでもよく採用されている手法です。タイヤに空気の流れをあてないようにスポイラーを張り出して空気の流れを整流するという感じです。僕は、もう何台もこんなスポイラーを以前から作りました~。理にかなって、デザイン的にもかっこいい!お気に入りです。
塗り分け塗装で、中央部をブラックアウトすることで、かなりシャープですね!
凝ったデザインで、作るのは大変でしたが、大満足です。
今日は、午後からの作業だったので、ここまでー!
いよいよ、明日は、後ろ周りとアルミを入れますよー!
楽しみー。それではまた明日です。
アクアをカスタムしたい人に、いい情報が届けられるように頑張ります!