毎日、晴れたり雨降ったりの天気で困っちゃいますねー。
まぁ~梅雨だからしょうがないですが、割と外でやることが多い僕としては、
弱りもんです。
今日も午前中の晴れ間を縫って、外でエアロの造形確認です。
アドレスV125Sのエアロも少しづつ修正したり仕上げたりして
ほぼいいところまで来ました!
そこで、今日は、外に出して、遠くから見たりして、造形のチェックをしました。
部屋の中で見るのと、外で見るのとではやはり違うんですよねー!
実際は、外で走るのですから、部屋の中でかっこ良くてもダメなんです。
だから、僕は必ず作っている途中で何度か外で確認します。
どうでしょう?
いい感じにできてきましたね!
いかにも、早そうじゃないですか~!これですよね。
エアロを付けて、止まっていてもスピード感のあるデザインを目指して作ってみました。
実際には、カーボン素材とか使って、もっとGOOD!ですよ。
ノーマルの状態がわからない人がほとんどだと思うので、今日は、
パーツを外して、ノーマルの車両の写真もアップしてみました。
気が付いたら、今回もこんなにパーツ作っちゃいました。
レーシングフロントフェイス
サイドフラップ
レーシングノーズスポイラー
アンダーカウル
レーシングダクトパネル
レーシングリヤスポイラー
こりゃ、型つくりもこれから大変だぞー。。。
下の2枚の写真は、エアロを外した、ノーマルの車両の写真です。