『第8回ビーチクルーザーカスタム甲子園』にご応募いただき有難うございました。

受賞者の皆様、おめでとうございます。残念ながら受賞を逃した方々は、また、楽しみながら色々とカスタムを考えられ、第9回に是非ご応募下さい。

そして、今回は『フロントブレーキ有無の審査基準』において大変ご迷惑をおかけしたこと、誠に申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。

当方で原因を調査いたしましたところ、実行委員会での“カスタムに対する認識の相違”と“審査基準の明確化不備”によるものと判明いたしました。こうした状態の発生を防止するために、実行委員会の考えをこの場をおかりして、伝えさせていただきます。

まず、この「カスタム甲子園」の目的は.....

①多くの人たちにビーチクルーザーを知ってもらうこと 

②ビーチクルーザーのカスタムの楽しさを伝えること

③日本のビーチクルーザー文化を育てること


この3つを目的としてスタートしました。ハンドル、サドル、グリップなどパーツを交換したり、好きな色にフレームを塗装したり、お気に入りのステッカーをはったり、友人、親子、カップルが一緒にカスタムを楽しむ。単なる“乗り物”ではなく“ライフワークの1つ”になればと強く願っています。

そのビーチクルーザーには、日常生活で使用するもの、部屋やガレージの中で趣味としてカスタムしているもの、鑑賞用、ディスプレイ用など、様々なものがあると思います。その全てのビーチクルーザーを自分だけではなく、同じ感性を持った人たちと一緒に楽しむ場として「カスタム甲子園」を育てて行きたいと考えています。

今回、「フロントブレーキの付いていない自転車」の審査基準を明確にしていたかったため、応募者の方々には、多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

この「カスタム甲子園」では、趣味・鑑賞・ディスプレイ用など“フロントブレーキのついていないビーチクルーザー”の応募は認めております。

ただし、公道を走られる場合、必ず法規を守られたビーチクルーザーに乗られて下さい。ビーチクルーザーは、“乗り物”です。安心&安全が第一です。

略儀ではございますが、取り急ぎ書面にて御礼とお詫び申し上げます。どうか今後とも「ビーチクルーザーカスタム甲子園」のサポートを宜しくお願い申し上げます。

これからも一緒に日本のビーチクルーザーを盛り上げて行きましょう。


【グランプリ】




【準グランプリ】




【宮尾岳賞】




【夢屋style賞】




【CORAZON賞】




P.S. 
昨日、受賞者の皆様に記念品を送らせていただきました。心ばかりの品ではありますがご笑納ください。

【公式サイト】 http://www.cruiser-custom.corazon.ne.jp/




God bless everyone !!!