蛙の目-120613_1902~02.jpg

---------- 
【トピックス】 
◆行方不明のトキを5日ぶりに確認。

◆サッカーW杯最終予選の視聴率は35.1%。

---------- 
【海外】 
◆モスクワでプーチン政権批判する5万人デモ。

◆ロシアが攻撃ヘリ供与と非難。シリア紛争激化に懸念。

◆北朝鮮は人権指摘の韓国を茶番劇と非難。

◆中国から北朝鮮に貨物船で運搬。大型特殊車両4台等。

◆首都などに夜間外出禁止令。チュニジア。

◆国連事務次長がシリア内戦状態を認める。

◆アメリカ商務長官が健康問題を理由に休職。

---------- 
【発見】
◆国分松本遺跡に戸籍記した最古の木簡。

---------- 
【政治】
◆消費税8%にアップ時低所得者に現金で合意へ。

◆野田首相は社会保障の自民案基本を指示。

◆明後日までに修正合意なければ打ち切り。

◆修正協議は今夜も決裂。

◆丹羽大使発言は国益から逸脱も更迭は拒否。野田総理。

◆農水省の機密文書4件が漏洩。

対中輸出で機密文書4件漏洩 - SankeiBiz(サンケイビズ)

農林水産省の岩本司副大臣は13日の参院予算委員会で、中国への農産物の輸出促進事業に関連し、農水省の機密文書の漏洩(ろうえい)を4件確認したことを明らかにした。調査を継続しており、件数が増える可能性も指摘した。岩本副大臣の説明によると、漏洩したのは政府の基準で機密性が最も高く「秘密文書」に相当するとされる「機密性3」の文書。事業を手掛けている一般社団法人「農林水産物等中国輸出促進協議会」の代表理事(民主党衆院議員秘書)に渡っていた。漏洩の経緯や文書の具体的な中身は明らかにしていない。この事業には、外国人登録証明書を不正に更新したとして書類送検された在日中国大使館の1等書記官が関与していた。岩本副大臣は、機密文書が代表理事から1等書記官に流れたことは「今の段階では確認していない」とし、引き続き調査する意向を示した。





◆民主も大阪都構想法案を提出。

◆セクハラ発言訴訟で仙谷氏敗訴。

---------- 
【経済】 
◆スペイン国債利回りが急上昇。

---------- 
【国内経済】 
◆総務省がスマートテレビ普及に向け基本戦略。

◆レアメタル使わないリチウムイオン電池に成功。

◆ソニーは電子書籍配信を他社端末にも解放。

◆2カ月ぶりに増加。機械メーカー受注額。

◆任天堂は業績悪化で夏のボーナス3割減。

---------- 
【原発・電力】
◆福島県浪江が今月中にも東電を告発へ。

◆東電の送電網利用料を10%程度値下げへ。

◆白熱電球の製造や販売の自粛要請へ。

◆正式合意へ。原子力規制委員会設置。

◆NTTは太陽光発電事業に参入。

---------- 
【社会】 
◆福島で露地栽培のサクランボを収穫。

◆生活保護給付総額が3兆7千億円超へ。

◆大阪府阿倍野で女性に包丁。男を逮捕。

◆高橋克也容疑者の筆跡を公開。

◆名古屋市のアパートで男性が死亡。男を逮捕。

◆和歌山県で女性が刺され死亡。男は自殺。

---------- 
【芸能】
◆松田聖子さんが3度目の結婚。

◆NEWSが4人組で再出発。