外出先の駅、ショッピングモールなどの御手洗い🚺️にて、

今なんて尚更、手洗いって大事じゃないですか。

石鹸を使って洗うんですが、そのときのバッグの位置をいつもミスります。


バッグを肘にかけて持っているとき、


別に濡れたっていいバッグの時はどうでもいいのですが、お出かけで革のバッグを持っていたときの話。

たとえばこんな素敵バッグを肘にかけて持っていたと想像してください↓
憧れのアマソナ…キラキラ
(*私は持ってません)







アマソナ(持ってないけど)を肘にかけて、いつものように手を洗って、



アマソナ(持ってない)に水しぶきが飛んだり跳ねたりして、
「はあぁっゲロー
なんてことが起こり得ます。





どこかに鞄を提げるフックがあるならいいのですが、そんなの百貨店くらいにしかなく、だからといってミラーの前に置くのも、洗面台がびしょ濡れだったり、菌とかいそうで置くのが憚れます…💧





なので必死に水しぶきから死守しようと、肩にかけ直したら、





















結局腕を前に伸ばした時点で滑り台方式に手首まで下がってきたりして全然意味なかったり。
おかしいわね、脇しめたのに、何でだ(涙)









ハンドルが短いタイプだと肩にかけるのは無理なので、やさすぃ~く洗って水しぶきを飛ばさないようにすればいいんだ!
と、手を出してみたら、
ものすごい水圧で余計びそびそになったこともある…(某百貨店二階のとある自動水洗が異常に水圧強くていつもしてやられる)




すぐに拭けばいいんですよ、拭けば!


なのに、



「…あ、先にタオル出しとけばよかったチーン



と、濡れそぼった手を革のバッグに入れてタオルを取ろうとして、余計中が濡れたりね!


コロナ対策でハンドドライヤー使えないのにいつもタオルを先に出しとかない…学習能力0か




あー可愛い💠LOEWEのパズルバッグ
↑いつか持ってみたいよ…


とまぁ、そんなことが嫌ならショルダーをつければって話なんですが、
ズボラゆえに「またやっても~たー」と、そのまま使ってます。




たまに手を洗う前に、あ!バッグ守らなきゃ!と思い出したときは、























足に挟んで洗ったりしてます。



という、どうでもいい話でした。



*素敵なLOEWEの👜画像はお借りしました。