きのう録画でドラえもんのスタンドバイミーを見た。
なんか3DCGっていうの?
あれがのび太のイライラ度をアップさせてたわ~~~
口の動きとかも言葉に合わせてるみたいなんだけど、それがなんかまどろっこしいというか~~
学校の廊下のシーンなんか、陽当たり、日陰まで表現してるんだけど、そこまでする必要あるかな~~
実験的というか、
造り手の自己満足というか、
そんなものを感じてしまったな~~
(少し前に近所ですごくおしゃれで凝ったおうちを建ててたんだけど、そこの会社の人たちも自己満足って感じしたのよね~。なんかおしゃべりベラベラしてたり、大声で笑ったり、やたら工期長かったり、、、、)
それに比べたら、この間の妖怪ウォッチの映画のCGの方が自然で良かったかな~~
まあ新しいものだからこれから良くなっていくんだろうけど。
それからのび太の次にイラリとするのがのび太のお母さん。
ジャイアンっていつものび太のことギッタギタにしてるけど、のび太のお母さん、剛田家に文句言いに行かないのかな~~
思いっきり弱い者いじめだし、メガネなんかすごくお金かかるじゃん?
それにのび太のことすぐ頭ごなしに叱るけど、だからテスト隠すようになるんじゃね?
のび太のお母さんがお煎餅食べながらテレビ見てるから、専業主婦はヒマだと思われちゃうんじゃね?
という感じで私はドラえもんを見るたびいっつもイライラしちゃう。
話の構図(ダメなのび太をジャイアンとスネ夫がバカにする)が昔より極端になっているのか、私が大人になったからなのか、、、、
のび太が説明も聞かずに道具を使っちゃうときなんか、アニメながらに、「もお~~」と呆れちゃう。
子供たちには反面教師となるんなら良いんだけど、、、、