専業主婦がバイトを始めてみて、、、 | やさぐれママのブログ

やさぐれママのブログ

子育てはゴーイングマイウェイ!

3月から食堂のバイトを始めて1ヶ月半になった。

新年度だし、勤務日数も増えて、ちょっとしんどい。
給食が始まっただけ楽なはずなんだけど、、、


着付け教室や用事を入れると、フリーな日が1日あるかないかなので、今までのんびりやっていたことをギュッと凝縮してやっている感じ。
子供のバッグを作るなんて、前は1日かけてゆっくりやってたのに、夕食後の隙間時間にピャピャッとやってる感じ。
(我ながら主婦力上がってる~~などと思いながら)



例えば先週の私の動き

月曜日 9時過ぎから3時までバイト 4時半から子供のピアノ教室に同伴
火曜日 朝イチで実家(電車)へ寄って和装小物を取ってから昼過ぎまで着付け教室 中掃除
水曜日 3時までバイト 次男がトイレ詰まらせる 男子3人遊びにきてうるさい 買い物 長男の音楽用バッグを作る
木曜日 3時までバイト 次男が水たまりで遊んだ靴下、靴、上履きを洗う 友達兄弟がきてうるさい
金曜日 朝イチで美容院 午後から長男授業参観、懇談会 買い物

フルタイムで働いてる人に比べたら時間ある方なんだろうけどね、、、
トイレ詰まるとか、靴ベチャベチャとか、休憩しようと思ってたのに思わぬ労働の追加があって、
でもそんなことってダンナにはわかるはずもなくて、、、

あと低いシンクでの皿洗いがこたえるのかな~夕方どうしても眠くなって、ちょっぴり昼寝しちゃう。

そんなんで子供達には私が疲れていることが伝わっているようで(いや、疲れていると、ブーブー言ってしまうので)、長男などはだいぶ手伝ってくれるようになった。



バイト始めるまでは、
専業主婦は、時間的には余裕あるけど、誰からも認めてもらえないつらさ(やってあたりまえだから手伝ってもらえないし感謝されない)、子供とみっちり向き合うつらさがある」
働くママは、朝晩モーレツに忙しいだろうけど、外に出てしまえば自分の時間が持てるし、夫と対等で手伝ってもらえそうだから、精神的には楽なんじゃないか」
という気持ちでいたんだけど、、、、

うん~
はりあいはあるけど、時間のやりくりが大変だわね。

食器は洗い桶にためておいて、なるべく食器洗い機を使う、とか、
コープをもっと活用する、とか、
刺身やら半調理品を使って時短、とか、
ちょっとずつ工夫しているところ。


ダンナには「朝子どもたちを起こす」「ゴミをまとめて捨てる」「トイレットペーパーの予備をおろす」のどれか1つでもやってもらえたら助かるなーと思うんだけど、ダンナはダンナで新年度だし色々あるらしくて(焼き肉屋でぼや騒ぎ、部下交通事故、など)、寝に帰ってくるだけみたいな感じだから頼める感じじゃないんだけど、
頼まないとちょっとモヤモヤして朝忙しい時にイラついちゃったり、、、
お弁当作らなきゃいけない夏休みにはしっかり頼もうとは思ってるけどね、、、


もう少し時給も高くて楽な仕事もあるんだろうけどね、、、シフトに融通が利いて3時にあがれて徒歩5分っていうのは捨てがたいのよね、、、、

もっと慣れてきたら、麺担当とかもあるから、皿洗いばかりでなくなって少し楽になるかもしれないね、、、


母(妻?)って言うのは、ホント、やることの種類が多くて大変だわね。

みんなお疲れ!
自分お疲れ!!