限定解除は、講習も検定も構内のみ。
検定って一人しかいないと実施してくれないって決まりだけど、限定解除する人なんているんだろうか。
さてどんなものなんだろう。
、、、と疑問だったんだけど、同じ日に受けたのは
オートマ限定の仮免3名と限定解除1名、で、私含めて5名。
そして、交代で後ろに1人乗せて走る。
フムフムなるほど、全員構内か。
*****************
限定解除のもう1人は、ひとつ歳上の女性。
ご主人がいずれマニュアル車に乗りたいそうで、今はご主人も大型二輪教習中なんだって。
その人は先生から「限定解除なら一緒に乗るのは男性だよ」と言われたそうなんだけど、、、、お互い女性でした。
女性だけど、タバコプカプカ男前な人。
私も割りとボーイッシュだし、解除するのってやっぱそういうタイプなのかな、なんて勝手に思った。
そうそう彼女は高校生の頃教習所に通ったんだけど、その頃はオートマ限定なんてなくて、超厳しくされたからやめちゃって、後にオートマ限定で取ったんだって。
*****************
先に仮免の2名が受けて、残り3名が待ち。
待ってる間お喋りしてたんだけど、
もう1人の仮免は30代と思われる女性。
お腹が結構大きくてチュニックを着ているからうっかり「赤ちゃん?」と聞いてしまったんだけど違った。
理解あるオバサンを気取っていたのに、こんな禁じ手やらかしてしまった!!
出産前に免許取りに来たんだと勝手に決めつけてしまってごめんよ~
*****************
で、まずはチュニックさんの運転に男前さんが同乗。
私はベンチで待機。
いい天気で良かった~。
だいぶ待たされて次、男前さんの運転に私が同乗。
問題なし。毎日オートマ乗ってるというだけあって上手。
コースもチュニックさんたちに比べると随分早く回り終えた。
次、私の運転にチュニックさんが同乗。
やっぱり緊張した~
エンスト脱輪の他に、停止したのに1速に落とすの忘れたのもあったな。
検定でエンスト脱輪する私を見て、きっとチュニックさんは卒検でリラックスできることだろうハッハッハ
あ、けど自分の結果を聞いたらすぐにいなくなっちゃったから、落ちたと思ってるかもね。
仮免組はそのあと筆記試験があるそうで、
私と男前さんは、試験場へ提出する書類を受け取って終了でした。
*****************
そして本日、無事ハンコもらってきました。

これでもう、公道を走れるわけですおそろしや。
試験場では、海外にいっていて免許失効してしまった、という人や筆記試験をもう一度、という人などみかけましたが、
少し年上ぐらいの女らしい雰囲気の女性が限定解除の手続きしてました。
私らの頃はまだ男ならマニュアル、という時代だったこともあるけど、
意外とオバサンたち、頑張ってるんだな、と思いました。
*****************
帰ってから子供たちにも報告。
こんな日に限って珍しく行き渋った長男も元気でホッ
自分達がいる時にパパに発表して!と楽しみにしていまーす!!