おはようございますカナヘイ花
バランスアップファシリテーター
松田いづみですカナヘイハート




よく使いますよね。
「話し合いましょう」
ってカナヘイきらきら



意見の違う者同士、
話し合ったら
どうなるでしょうカナヘイ!?


お互いの意見を
主張しませんかはてなマーク





自分の意見を主張することは
大事なことですカナヘイきらきら




私もよく「話し合う」という
コミニケーションを取っていましたカナヘイきらきら





ですが、
それよりももっと質の高い
コミュニケーションカナヘイきらきら



それは


「理解し合いましょう」

ですカナヘイきらきら


私たちの周りでは、
「話し合いましょう」は
使いませんつながるピスケ


「理解し合いましょう」
と言いますカナヘイ花



何が起きるか。



自分の意見を主張することよりも、
相手がなぜその事を言うのか
考えようとします。




以前は私も
「話し合う」でしたから、

自分の意見を握りしめ、

納得のいかない、
理解できない事を言われたら、

なんとか説得しよう
とか
わかってもらおう
って、

意見を述べてました。


堂々巡りか、
どちらかが妥協して折れる。



そんな経験はありませんかはてなマーク




でも
「理解し合う」
ことを意識してから、

まず
相手がなぜそれを言うのか
理解に努めることから
コミニケーションが始まるので、

結果的には
お互い理解し合えるわけですカナヘイきらきら


相手がそうじゃない場合もあります。

相手がどうであれ、

まず自分が理解に努める
姿勢が先とびだすピスケ2



親子関係、
パートナーとの関係、
上司部下との関係、

すべてにおいて
このこのことが出来るだけで、

大きく結果が変わりますカナヘイきらきら



理解に努めたら、

相手の思わぬ想いに
気付けるかもしれませんねカナヘイハート




それでは(*^^*)





LINE@始めましたカナヘイきらきら
良かったら登録してくださいねカナヘイハート

@wnt5673i
(アットマークも入れてください) 




{DDEB0416-CD09-43C9-AC2C-02BEDB236B33}